病理検査の結果。 | Wan's pono なーちのブログ

Wan's pono なーちのブログ

保護犬の事を書いてます。
できる事をやって行きたいです!

一昨日、退院後に初めての診察でした。


病理検査の結果を聞くまでとにかく不安だったけど、色々と覚悟を決めて挑みました。


最初に言われてたのはステージⅡ〜ぐらいだろうとの事で、病理検査の結果自体はそれ以下で前癌病変をちょっと超えた辺りでした。


ただ私の場合は、病変が子宮の横まで広がっていたのでステージはⅡA1期という事になるらしいです。


リンパ節への転移もなく追加治療もなしです。


色々とブログで同じステージの人や、それ以下のステージⅠ期の人とかも追加治療をしてるので本当に不安だったけど


自覚症状もない段階で見つける事ができたのが良かったって事なのかな?


4ヶ所かかった病院の最後の先生に

「そんなに急ぐ事ではない」

って言われたのはこーゆー事だったんだって腑に落ちました。


先生から「結果は悪くなかったけど今回の手術は適切だったと思います」みたいな説明を受けて

もしかしたら「この程度ならやらなきゃ良かった」と思う患者さんも居るって事かもですね。


私は最初こそ迷って渋ってたけど、手術を早めにやっておいて良かったと思ってます。


「婦人科の場合は何年で良いとかないから、これから8年は定期検診をしてね」と言われ再発の可能性はゼロではないからと…


まだまだ不安もあるけど、再発した時にすぐに対応する為の検診だからと言われてちょっと心強く思えました。


なんだか私にとってやっと見つけた信頼できる先生って感じで、先生が別の病院に移動になったら私も転院しようと思います。




リンパ節を取った事によるリンパ浮腫は一生の問題なのと、排尿障害やその他も神経も傷付けてるので痛みとかその他もろもろは、半年ぐらいで落ち着いてくるんじゃないかとの事でした。


排尿の問題も、前とは違えど最初から尿意もあり入院中の残尿測定もすぐに終わって順調だったけど

気にして水分を取らないとすぐ膀胱炎みたいな症状になります。


一昨日の尿検査もちょっと良くなく「水分取ってないよね?」ってすぐ指摘されました(^^;;


色々と気をつける事はあるけど、向き合うしかないのでこの程度で済んだ事を感謝しながら頑張っていかないと…


これからは犬達の為にもしっかり検診に行きたいです。



検査の結果が良くて急に食欲が湧いてきて、病院の帰りに牛カツ食べました。


牛カツって、今まで1回ぐらいしか食べた事がないかも(^^;;


退院後も脂っこい物は控えるように言われてたので、かなり久々の揚げ物とお肉。


苦手ではないけどレアすぎるお肉はちょっとって思いながら食べて…


でもすごく美味しかったです(^^)


家の近くの高いあ◯くまより断然美味しかったです!


病院の近くのイオンで行くあてもなくゆっくりだけど沢山歩けたし、肩の荷がおりた気がしました。


私以外でも病気と向き合ってる方達が、少しでも楽に元気になれると良いなって考えながら帰って来ました。


私の大切な方も病気の治療中なので、いつかまた絶対に笑って会いたいです。