第104回関西食虫植物愛好会 関西集会の宣伝!(と浜田山記念集会) | もなのブログ

もなのブログ

生き物や自然のことを呟きます。
時々グルメや自然災害・防災のことも。

うぉーっ!延期に延期した関西集会、ついに開催されるぞ!

ということで7月5日日曜日に第104回関西食虫植物愛好会 関西集会がようやく開催されます!多分!このままいけば!

 

関西食虫植物愛好会

 

 

 

…前回が確か1月31日ということでほぼ5か月ぶりですね。コロナやったししゃーないけど。

その間に集会、moromoro plants、食虫植物国際会議、天下一植物界、東大阪市民祭りとたくさんイベントがスキップされました…オヨヨ(´;ω;`)

 

7月初旬は梅雨の最中、まだ暑さで植物がバてる前なので食虫植物の全盛期!段々各地の植物園で食虫植物特別展示も開催され、色々話とか、展示品とか、分譲品とか盛り上がる時期です。

6月21日に開催された日本食虫植物愛好会の浜田山集会及び兵庫県立フラワーセンターのバックヤードツアーは非常に盛り上がったそうです。

どっちも参加者50人くらい?バックヤードツアーは定員決まってますけど。

イベント中止が続いたので皆フラストレーションが溜まっていたようですね。

 

当日は東大阪市立市民多目的センターで13:00から開催予定です。開始後はいつでも入場可能ですが出来れば最初から来るべし。

最寄り駅は近鉄線河内永和駅です。

参加費はいつもの通り展示品・分譲品があれば300円、なければ500円。中学生までは無料です。

参加は勿論制限なし。乳幼児でも、お子様でも、老人でも、最近ホームセンターで食虫植物買った人でも、今から食虫植物買おうかなと思っている人も、食虫植物にハマりかけの人も、ハマっているけど集会の存在を知らなかった人も、ぶっちゃけ食虫植物よりは多肉植物や他の珍奇植物、山野草の方が好き…って方でも誰でも来れます。

 

展示品・分譲品は何でも良いですが、出来れば食虫植物を…。蘭や多肉植物、イモ系、シダなど禁止されている訳ではないですが、一応食虫植物の集まりですので…。

と言いつつ私も過去には蘭やクワガタ持ち込んだことありますけど。

 

あと一応コロナウイルスも可能性が全くないとは言えません。入口にアルコール消毒液を用意したり、換気などに気を付けますが、マスクの着用など個人でできる対策はよろしくお願いいたします。

あまりにも楽しみだからといって体調が悪いのに来る、何てこともないように!(爆)

 

 

最後には飲み会もあるとかないとか…。それはコロナ次第の様です。

私はなくても数人酒飲み連れて飲みに行きますけど(;'∀')

 

 

で、追加なのですが、9月27日(日)に日本食虫植物愛好会の第240回の記念集会の開催も決定いたしました!

 

日本食虫植物愛好会

 

平成8年9月28日に第一回を開催して24年も経っているんですね。私もまだベイビーだった頃です。

 

場所は高井戸地域区民センター第1・2集会室です。

記念集会なので午前10:00から空いております。毎回各地の食虫植物の専門業者さんから全国の学生、一般サラリーマン、研究者、医者、引退したレスラー等のマニアが100名近く集まる会です。

分譲品は大抵じゃんけんで争い、購入するのですが、記念集会はきちんとした業者も来るためそういった商品は早い者勝ちです。

熱心な人は9:30過ぎぐらいからもう来て商品を物色しているのでさっさと行かないと欲しいものがキープされちゃいますよ!

 

私は前日(前々日)入りして、月曜日も休んで大いに楽しむつもりです。

 

では当日会場でお会いしましょう(^_^)ノシ