日々節約にいそしみながら、
物欲と闘うアラサーかあちゃん、
もんちゃん。です
ご訪問ありがとうございます
このblogは、地方住みアラサー夫婦
小学生の長男、長女の4人家族
主人は会社員、私は扶養外パートだけど
ジュエリー大好き
35年の住宅ローンあり、
物欲と闘うアラサー主婦のblogです
今年の年間の生活費予算
食費40万円
日用品9万円
物価高だけど達成したい
こんばんは~
今日も暑かったですね~
ただでさえ仕事が忙しいのに、
この暑さのせいで、
疲れが倍増です
さて、本題です。
子の食べ盛りによる食費倍増問題
物価高に加えて、
長男の食べ盛りによる
食費倍増問題をどうにかすべく、
いつも行っていたスーパーから
違うスーパーの開拓を始めました。
ママ友と行きつけの
スーパーの話をすると、高確率で
あそこのスーパー高くない?
と言われるのがきっかけでした
試しにみんなが行っている
スーパーAに行ってみたんですが、
規模が比較的大きいスーパーで、
行きなれないのもあって
お買い物に時間がかかる…
しかもレジが混んでるから、
さらに買い物に時間がかかってストレス
安いけど、商品の種類が多くて
買う時にいちいち選択肢が多すぎて疲れる
疲れてしゃーないので、
今後は体力があるときに行こうと思います…。
続いては、新しくできたスーパーBへ
安いという評判をきいて
初めて行ってみました
ふむ!
確かに安い
しかも家から近いし、
規模が大きすぎないから
さくっと見れる
なかなか良いかも。
でも、欲しいものが
いっぺんに揃わないもどかしさはありますね
それをとっても、なかなかに
行きやすいスーパーだったので
今後もお世話になろうと思います。
実際に、少し食費が下がったので
このまま無理せず
スーパーのはしごは続けようと思います
皆さんも物価高対策頑張りましょう
ではでは~
夏休み中に楽しみながら
思考力アップしちゃおう
↓