どうして子どもに勉強してほしいのか? | 人生を楽しむ★思考力を育む子育て

人生を楽しむ★思考力を育む子育て

赤ちゃんが一人で夜通し寝る方法、教えます♪
「子育てをしていれば当たり前」と片付けられてしまいがちな寝かしつけ、
授乳の問題に対処する為の実践的なアドバイス。
日本ではまだ知られることのない南アフリカで人気の
育児法を一緒に実践しませんか?


少子化の影響かハテナマーク

時代の反映かハテナマーク


教育熱がますます高まる昨今ですねー!



周りの熱心なお友達の話を聞いて、

参考にすることはあっても

変に焦ることはないのかなと

個人的には思っていますえへ



でも、そんな私は自分の子どもに

まったく何もさせていないかというと

そうではありませんあひる


周りからみたらもしかして

「教育ママ」の一人なのかも

しれないなとも思いますが~

そういう基準てヒトによって違うので

よくわからないなというのが

正直なところです笑





マルキラ☆これは私の個人的な話なので

だから何だって話でもあるんですけど、

まぁ、ブログってそもそも

そういうものだからして…まぁ、

こういうヒトもいるんだな~と思って

読んでみてくださいねニコちゃんマルキラ☆




私もやっぱり、自分の子どもには

勉強してもらいたいなという気持ちが

しっかりと、あります。





一つは、

私自身、勉強は嫌いじゃないし、

知らないことを知っていく過程って

素直におもしろいと思うから心





それから、こっちの方が大切だと

思ってるんですけど、

「ある分野に真摯に

向き合って、

その分野で要求される
頭の動かし方が
できるようになる」
という基本姿勢が身につく
からです心


この基本姿勢というのは、
単に受験勉強を勝ち抜くためとかじゃなく、
大学に入っても、社会人になっても
この先の長い人生に通じるものがあるキラキラ☆

(もちろん、方向が合えば、
受験勉強を勝ち抜くこともできる)



だから、「勉強」といっても
いわゆる国数英社理とかではなく
スポーツでも、芸術でも、
何でもいいから、その道について
きちんと勉強するということを
してほしいなぁと思うわけですよジジ



はっきり言って、
受験勉強や入試で必要だったのに
大人になった今では
ほとんど必要ないってもの、
たくさんありますよね??*

この前、
「sinサインcosコサインがこうやって使える~!」
って面白い記事 があったけれど、
あれもよくよく見つけてっていう話だからね?
やっぱり日常会話ではほとんど使わないし、
使わないと忘れちゃうよね?!きゃきゃ



私は文系だったけれど、

あの「数学の受験における比率」って

けっこう大きかったように思う。

受験の合否にもろに影響する

大事な科目だった(と記憶している)。


でも私、社会人になって
「あ~あのとき数Ⅱ勉強しといて
ホントよかった!!まじで!!
とか思ったことは
一度たりともないです、、(笑)


これは、

じゃあ、そういう勉強は

しても意味ないの!?

なーんだ、やーめたビックリマーク2って

いうのは違うと思う。



大学のときに数学の先生に

言われてドキっとしたことで、
実は林修先生もどこかで
似たようなことを言っていました。

だいたいこんなような内容です。


「人生において、テストがどれだけ
できたかっていうのは大した問題ではなくて。


テストの一瞬のことだけでなくて

もっと本当の自分を見てくれれば、

って思うのも一理ある。


一人ひとりと向き合って評価できたら
それは一番いいことかもしれないけれど、
だけど現状のシステムではそれは難しい。


そういうときに何をもって

評価するかっていうと、やっぱり

【誰にも、同じ条件で、

時間もある程度の量がきちんと

与えられた中で、どう行動するか】

それがわかるテストで評価する

っていうのが最も平等で公平だと思う」


みたいなこと言ってたんだよねー。



得意な科目は、たぶん無理なく

貪欲に知識をインプットしたり

実践したりしてるから、

どんどん得意になる。

し、本人的に負担が少ないから

準備は少なくてもいいかもしれない。


苦手な科目は、捨てるか、もしくは

人より多くの時間を割いて対策しないと

満足のいく結果が出せないかもしれない。


その辺りの戦略も含めて、準備できる

時間が平等に与えられているってことね。



テストができたかできなかったかは

長期的にみればそれほど

問題ではないかもしれないけれど。





それを通じて培った、
ひとつのものに対して
正面から向き合って
全力で自分のものにしていく
その姿勢は一生を通じての財産に
なりうるものなんですね。


あと、スポーツ(や芸術にもいえるかな?)
なんかでは、試合のその日に
「今日は調子が悪いねー」って
みてる人に思ってもらえるっていうのは
けっこう大事なことなんだよね電球

それはつまり、
「いつもはもっとできているって、
みんな知ってる」ことに他ならないから。
常にその姿勢を実践できてるってこと。



学歴なんていりません~という
つもりは全然ないけど私、
何ていうか、最近巷で噂の
東大に入るには云々とか
受験勉強のテクニックみたいな話は
あんまり心奪われない。

確かに、子どもが小さいときから
準備しておけば受験体制としては
磐石なのかもしれない。
でも、それよりも先に整えておきたい
心の在り方とか生きる基本姿勢をこそ、
小さい頃から無理のない形で
取り入れていきたいなと思ってますニコちゃんニコちゃん



そしてそれは、

いざ受験勉強をしよう!と決めたときに

きっと役に立つだろうとも思っている

からっちゃそうなんだけどねーケアベア☆ウィッシュベアキラキラ


このテーマは年齢とか時代とかによって

変更もある内容なので、まぁ、

今はそんな風に

思っているというところです四つ葉



{B06C5313-23CB-4581-9C0B-E7A35DFE30B2:01}


こちらもどうぞ




赤ちゃんの一人寝、はじめてみませんか?







絶賛発売中ですスマイルスマイル
コチラ 
画像クリックでAmazonに飛びます~ハート
どうぞよろしくお願いします3104





大変励みになります!!

ポチっと応援お願いします!



携帯の方はこちらから♪

人気ブログランキングへ