漢口の日本租界めぐり・その2(湖北省武漢市) | 【中国旅行家】momonga-travelのブログ

【中国旅行家】momonga-travelのブログ

旅するモモンガさんの「旅行日記」と「気まぐれ日記」

中国に8年間住んでいたのサラリーマンのモモンガさん。
当時、休日はバックパッカーとなり中国各地への気晴らし旅行。

自称「モモンガ・トラベル China Branch」を経営ということで…

訪問地 漢口の日本租界(Hànkǒu Rì zǔjiè)その2

訪問日 2022年6月11日(土)

 

漢口の日本租界だが、1898年~1943年の間に武漢は漢口に置かれていた日本の租界地。日清戦争後、日本は中国の更なる権益の獲得に乗り出し、1898年清国と『漢口日本居留地取極書』を取り交わし、漢口の北側に租界を獲得した。

 

いろんな人が漢口の日本租界の内容を論文やブログにアップしているが、私なりにブログをアップしてみようと思う。

 

 

その2です。

では行ってみましょう!

 

おさらいです。場所を確認します

武漢 地図

まず漢口の日本租界は湖北省武漢市にあった。俗に漢口と言われる場所にあったのだが、現在の行政区画では江岸区(Jiāng‘àn qū)になる。

 

武漢 地図 租界

更に地図を拡大する。赤線内が日本租界になる。点線の青線だが、中国建国後の長江の護岸工事で緑地が幅が広くなったようで、当時の日本租界の範囲が分からないことから青色の点線にした。

 

 

では出発です。

●陳懐民路から長春街を北上します

 

つぎに赤矢印に沿って進むが、道順は勝利街と陳懐民路の交差点を起点に、陳懐民路を歩いたあと長春街を北上したい。

 

武漢 漢口 租界 三井物産

勝利街(Shènglì jiē)陳懐民路の交差点。そのそばにある赤レンガの建物は租界時代に建てられた三井物産の社宅。こちらはあとで来ます。

 

●現・懐陳民路-旧・南小路

武漢 漢口 租界 陳懐民路

では、陳懐民路を左へと曲がります。

 

武漢 漢口 租界 陳懐民路 南小路

陳懐民路を中山大道の方向へ進みます。尚、繰り返しになるが陳懐民路は租界時代・南小路と呼ばれた。

 

武漢 漢口 租界 陳懐民路 南小路

左手に見えた建物。レンガが積まれた造りだ。粗末な建物だ。

 

武漢 漢口 租界 陳懐民路 南小路

右手側では足場が組まれ、建物の修繕が行われている。

 

武漢 漢口 租界 陳懐民路 南小路 廃品

トラックの荷台には山積みの段ボール。廃品回収屋さんです。

 

武漢 漢口 租界 陳懐民路 南小路

奥に中山大道が見えてきました。

 

武漢 漢口 租界 陳懐民路 南小路

千禧超市と書かれた市場。租界時代にはここに遊技場やプールがあったそうだ。

 

武漢 漢口 租界 陳懐民路 南小路

ここは魚屋さんですね。中国の魚屋さんは捌くことはせず、魚そのままの姿で売る。

 

武漢 漢口 租界 陳懐民路 南小路

ちょっと脇の建物へと入ってみます。ごみ置き場のような有様です。

 

武漢 漢口 租界 陳懐民路 南小路

こちらはまた別の建物です。ひっそりした感じです。生活感がどことなく欠けていますね。

 

武漢 漢口 租界 中山大道 陳懐民路 南小路

中山大道へと出てきました。中山大道との交差点にあるお店。お店は糕点(gāndiǎn)とあるので、小麦粉で作ったお菓子を売っているお店ですね。

 

武漢 漢口 租界 陳懐民路 南小路

では陳懐民路をUターンします。

 

武漢 漢口 租界 陳懐民路 南小路

牛肉麺の前でおじちゃんたちが何かしています。

 

●現・長春街-旧・西小路と旧・中街

武漢 漢口 租界 陳懐民路 南小路 長春街 中小路

陳懐民路と長春街との交差点。ここより長春街が始まる。

 

武漢 漢口 租界 長春街 西小路

この辺りの長春街は日本租界時代は西小路と呼ばれた。

 

武漢 漢口 租界 福田旅館 長春街 西小路

長春街入ってすぐ右手に精肉店がみえる。この辺りには租界時代には福田旅館という宿があったそうだ。

 

武漢 漢口 租界 長春街 西小路

たまご屋さんも見えます。

 

武漢 漢口 租界 長春街 西小路

左手になんか建物が立っています。

 

●長春街(旧西小路)-山海関路(旧山崎路)の交差点

武漢 漢口 租界 長春街 西小路 山崎路

長春街山海関路(旧・山崎路)の交差点にある店舗。この建物の屋根の部分をみると、軒裏に板が貼ってあり、さらに鼻隠しが付けられている。個人的推測ながら、当時の日本人の建築によるものではなかろうか?また右側に見える電波塔の辺りに、租界時代に映画館があったそうだ。

 

*破風や鼻隠しや軒天は日本家屋の特徴だ。破風や鼻隠しは何?って人の為に。

 

武漢 漢口 租界 長春街 西小路

引き続き長春街を北上します。

 

武漢 漢口 租界 長春街 西小路

長春街の西側には八百屋店があります。

 

武漢 漢口 租界 長春街 中小路

長春街のこの左の建物のあたりに、租界時代・漢口同仁会病院(または漢口同仁会医院)があったそうだ。

 

武漢 漢口 租界 長春街 西小路

あっ。この建物も屋根に破風に鼻隠しが付いている。これも日本人の設計かなぁ??でも、日本家屋の設計では"谷間の屋根"のある屋根は雨漏りしやすいので少ない。ん?奥に赤レンガの建物が見えますね。

 

●長春街(旧西小路)-瀋陽路(旧北小路)の交差点

武漢 漢口 租界 長春街 西小路 瀋陽路

写真を撮り忘れてしまっていたので、中国百度地図の画像を借用します。長春街と瀋陽路との交差点だ。レンガを積んだ建物は、新中国建国後、ソビエトの技術で作られた建物もある。だが、この建物の屋根をみると日本家屋的な特徴があるので租界時代の建物かも知れない。

 

武漢 漢口 租界 長春街 西小路 瀋陽路

こちらも同じく長春街と瀋陽路との交差点。赤レンガの建物の対面だ。野菜を売っているようです。

 

武漢 漢口 租界 長春街 西小路

引き続き、長春街を北上します。

 

武漢 漢口 租界 長春街 西小路

女の子三人組が歩いていて…。道端には小さなあばら家ような建物。奥の建物では屋根の工事中。

 

武漢 漢口 租界 長春街 西小路

屋根の工事をしていたお宅。租界時代、この辺りには日本人や中国人の個人宅やあったそうだ。

 

●長春街(旧西小路)-張自忠路(旧成忠街)の交差点

武漢 漢口 租界 長春街 西小路 漢口銀行

長春街と張自忠街との交差点。租界時代、左側の中国郵便の辺りには食堂が。写真右側の方には漢口銀行があったそうだ。

 

武漢 漢口 租界 長春街 西小路

長春街には現代的なビルが建っています。

 

武漢 漢口 租界 長春街 西小路

鰻匠町という日本料理店があります。また一店舗挟んだ右隣ですが、お洒落な雰囲気を醸し出しています。

 

武漢 漢口 租界 長春街 西小路

長春街と郝夢齢路の交差点を過ぎたあたりです。この側には、租界時代、商店がならんでいたそうだ。

 

武漢 漢口 租界 長春街 西小路 荷車

工事中の建物に止めてある荷車。この荷車は武漢ではどこでも見かける。尚、この工事中の建物は長航宿舎と言われる建物だ。

 

武漢 漢口 租界 長春街 西小路 ランチ

パラソルの下でランチを撮っているようですね。

 

●旧西小路と旧中街との分岐点と思われる場所

武漢 漢口 租界 長春街 西小路 旅順路

長春街を北上中、右手に見えたのは旅順路(Lǚshùn lù)。わずか50メートル程度の通りだ。租界時代、この辺りには、長春街(西小路)と勝利街(大和街)を斜めに繋ぐ道があった。後の区画整理で姿を消して、新たに造られたのが旅順路のようだ。尚、この旅順路を過ぎると、通りの名前は西小路から中街へと変わる

 

武漢 漢口 租界 長春街 西小路 国民革命軍第八路軍武漢弁事処 大石洋行

旅順路を過ぎた先に見えたのが「国民革命軍第八路軍武漢弁事処」(Guómín gémìngjūn Dìbālùjūn Wǔhàn bànshìchù)。長春街と大連路との交差点に立っている。租界時代の日本大石洋行の建物だ。

 

武漢 漢口 長春街 租界 大石ようこう

長春路と大連路側の交差点から見る旧・大石洋行の建物。租界当時の住所は”

日本租界中街9号”であった。尚、大石洋行とはどのような貿易会社なのか?インターネットで調べても出てこず…。館内の見学せず、引き続き、租界巡りをします。

 

武漢 漢口 租界 長春街 中街

あと少しで長春街は芦溝橋路(旧・大正街)に突き当たります。

 

●長春街(旧中街)-芦溝橋路(旧大正街)の交差点

武漢 漢口 租界 芦溝橋路 天地 漢口神社

芦溝橋路に突き当りました。租界時代は更に中街の通りが伸びていましたが、現在は道が無くなり武漢天地というショッピングエリアになっています。

 

目の前の武漢天地のX11の看板の辺りには、租界時代・漢口神社がありました。漢口神社は1935年に建立。天照大神、明治天皇、国魂大神を祀る神社でした。

 

*漢口神社の写真が中国のサイトに掲載されている。ご参考まで。

 

武漢 漢口 租界 東京建物

長春街と芦溝橋路の交差点にある建物。東京建物株式会社ビルだったそうだ。

 

武漢 漢口 租界 東京建物

長春街と芦溝橋路の交差点にあるこの建物は1909年に建てられたのち、同社の漢口出張所としての機能を持った。

 

武漢 漢口 租界 東京建物

尚、建物1階は現在カキ料理のお店。私も1度来たことがある。尚、東京建物株式会社は1896年に設立され現在も廃業せず残っている。尚、安田財閥系の流れを汲む。

 

武漢 漢口 租界 東京建物

立派なエントランスですね。工事中の様です。中はどうなっているでしょうか?

 

武漢 漢口 租界 東京建物

シートをそっとめくり、館内をみます。リニューアル中みたいです。

 

 

●芦溝橋路を歩きます。

赤矢印が芦溝橋路だ。赤矢印に沿って歩きます。尚、青線は先ほど通った道だ。

 

●現・芦溝橋路-旧・大正街

蛇足ながら、1946年、大正街から盧溝橋路へと通りの名前を変更。2013年、""から草かんむりの“”へと変更(芦の旧字体は蘆)。盧溝橋の"盧"の字には黒という意味があったり、また盧溝とは盧溝河を指す言葉から混乱を避けるために変更したという。

 

武漢 漢口 租界 東京建物

芦溝橋路から先ほどの東京建物のビルをみます。中山大道方向へと進みます。

 

武漢 漢口 租界 東京建物

左側に小路がありました。入ってみます。

 

武漢 漢口 租界 東京建物

この小路は、東京建物の裏側にあたるようだ。

 

武漢 漢口 租界

更に進むとネコちゃんがいました。

 

武漢 漢口 租界

奥は居住区となっているようだ。生活感あふれる。

 

武漢 漢口 租界

行き止まりになったので引き返します。

 

武漢 漢口 租界 芦溝橋路 中山大道

芦溝橋路と中山大道の交差点に立っている長屋の建物。これも租界当時の建物らしいが、詳しいことは分からず…。このまままっすぐ行って、中山大道を渡ってみます。

 

中山大道からながめる長屋の建物。屋根の形をみると入母屋造りだ。日本家屋の特徴の一つだ。

 

武漢 漢口 租界 芦溝橋路 中山大道

中山大道まできたので、芦溝橋路を引き返します。

 

●芦溝橋路(旧大正街)-長春街(旧中街)の交差点に戻ってきた

武漢 漢口 租界 芦溝橋路

長春街との交差点へ戻ってきました。こちらは東京建物の対面に立っている建物。ここには租界時代・花月住宅というのがあったらしい。この花月住宅とはどのような会社の社宅だったのか、分からず…。

 

武漢 漢口 租界 芦溝橋路

芦橋溝路に面した2階建ての建物。古いものなのかどうなのかはわからない…。中へ入ろうとしたが、人がいたので入るのをやめた…。

 

では次の信号を右へ曲がります。

ですが、日本租界めぐり・その2はここまで。

 

つづく。