安陽民俗博物館(河南省安陽市) | 【中国旅行家】momonga-travelのブログ

【中国旅行家】momonga-travelのブログ

旅するモモンガさんの「旅行日記」と「気まぐれ日記」

中国に8年間住んでいたのサラリーマンのモモンガさん。
当時、休日はバックパッカーとなり中国各地への気晴らし旅行。

自称「モモンガ・トラベル China Branch」を経営ということで…

安陽民俗博物館(Ānyáng Mínsù bówùguǎn)

訪問日 2022年6月3日(金・端午節休暇)

 

安陽民俗博物館だが、1989年に彰徳府・城隍廟(じょうこうびょう)の跡地に建てられた民俗博物館だ。『彰徳府志』という歴史書の記載によれば、彰徳府・城隍廟は(隋王朝の前の一諸国の)北周大象二(580)年~隋朝大業十四(618)年の間に建てられたという。だが、1933年に城隍廟の本殿が焼失、そして城隍廟内劇楼と牌坊の辺りは市場になっしまった。1982年安陽市が修復を行い現在に至る。

 

 

では行ってみましょう!

 

 

安陽 地図

安陽民俗博物館は、南大街の通りの近所で鼓楼東街の通りに面している。

 

安陽 南大街 鼓楼東街

南大街を右へと曲がり、鼓楼東街へと入るところだ。

 

安陽 鼓楼東街 安陽広播電視

見た感じ古そうな建物。入口上にある看板に安陽広播電視とあるから、ラジオ・テレビの放送局だったのかなと思う。

 

安陽 鼓楼東街

レンガが積みの家。奥には赤レンガの塔が見える。

 

安陽 鼓楼東街

道の左右には占い店やら小さなコンビニがあったりする。見た感じ、この辺りは再開発がされた後かな?

 

安陽 鼓楼東街

再開発されたのかなと思ったら古そうな家の門。その右手には白チョークで「勝手にトイレするな」と書かれている。

 

安陽 鼓楼東街

ありゃ?再開発に取り残されちゃったのかな?古そうな建物で占い店が。

 

安陽 鼓楼東街 安陽民俗博物館 牌坊

安陽民俗博物館の入口に到着です。入口には大きな牌坊が立っています。

 

安陽 鼓楼東街 安陽民俗博物館 牌坊 獅子

牌坊の柱を支える獅子。

 

安陽 安陽民俗博物館 碑

安陽民俗博物館は古くは彰徳府・城隍廟であった。彰徳府とは安陽一帯の古い行政の名前で、現在に置き換えれば彰徳というようなイメージだ。また城隍廟とはその土地の土地神様を祀る廟のことだ。

 

安陽 安陽民俗博物館 門

入り口の門の壁には綺麗なレリーフが。

 

安陽 安陽民俗博物館 門 龍

こちらには龍のレリーフがあります。

 

安陽 安陽民俗博物館 牌坊 山門

奥に見える建物が安陽民俗博物館の入口(山門)。では入ってみます。

 

安陽 安陽民俗博物館 見取り図

安陽民俗博物館の見取り図だ。

 

安陽 安陽民俗博物館 前殿 劇楼

山門を入ってするに見えるのが前殿。本来、前殿の場所には劇楼があったのだが1933年に焼失。1984年に劇楼の場所に前殿を建てた。

 

安陽 安陽民俗博物館 前殿

前殿内の展示物で、絹の上に描かれた絵だ。清代のものという。

 

安陽 安陽民俗博物館 前殿

こちらも前殿内の展示品で、木版。お経のようなものが彫られている。

 

安陽 安陽民俗博物館 拝殿 大殿

前殿の裏にある拝殿。そのすぐ後ろには大殿が見える。

 

安陽 安陽民俗博物館 拝殿

拝殿内だ。安陽民俗博物館の前身の彰徳府・城隍廟の歴史について簡単の説明をしている掲示板。また拝殿というから、何かを祀っていると思ったらそうでなかった。

 

安陽 安陽民俗博物館 拝殿

拝殿内の展示品。レンガに彫られた彫刻だ。清代のもので屋根の軒・外壁にはめ込まれたものだそうだ。

 

安陽 安陽民俗博物館 拝殿

拝殿内の展示品。明代の木彫で、日本家屋でいう欄間(らんま)のようなものらしい。

 

安陽 安陽民俗博物館 大殿

拝殿を出てすぐ後ろにある大殿。大殿は清代に建てられたもので、1987年に修繕をしたそうだ。

 

安陽 安陽民俗博物館 大殿

大殿内。こちらは神様でしょうか?ちゃんと見ていませんでした…。すみません…。

 

安陽 安陽民俗博物館 寝殿

安陽民俗博物館の一番奥の建物の寝殿。寝殿は清代に建てられ、1988年に修復がされてるとのことだ。

 

安陽 安陽民俗博物館 寝殿

寝殿内にも神様が祀られていますが、何の神様でしょうか?ちゃんと見ておりませんでした。すみません…。

 

安陽 安陽民俗博物館 東廊坊

東廊坊。東廊坊も清代の建物だが、1986年に修復がなされた。

 

安陽 安陽民俗博物館 東廊坊

東廊坊には中国共産党成立100周年に関する展示ないようだ。ごめんなさい、自画自賛の内容にはあまり興味ないのでスルーします。

 

安陽 安陽民俗博物館 西廊坊

こちらは西廊坊。西廊坊も清代の建物で1986年い修復がなされている。

 

安陽 安陽民俗博物館 西廊坊

西廊坊には安陽の民芸品が展示されているが、安陽というか中国各地でみられるものだなぁ…。

 

安陽 安陽民俗博物館 牌坊

山門をでて牌坊まで戻ってきました。

 

 

展示品の内容ですが、展示品の説明書きがない(または少ない)上に、現在のモノと古代のモノの展示がごっちゃ混ぜになっており、個人ながら写真をあまり撮る気にならなかった。すみません…。

 

 

では次は安陽市の市中心にある天寧寺へ行きます。

つづく。