普通、糊付け〆の封筒に入っている診断書は患者が開封禁止だと思いがち。
診療情報提供書(紹介状)は開封したら良くないけれど、役所関係に出す診断書は大丈夫です。
いつも開けてコピーを取ります。
コピー大事!!
自立支援or障害者手帳は封筒ごと提出せず、中身(診断書)だけ役所に提出する。
窓口で診断書の不備がないか確認しているし、その際封筒に入っていないと責められることはない。
(一応私の場合と書いておこう)
障害年金初回申請や再申請(支給停止事由消滅)の際は年金事務所に行って、
窓口に診断書をそのまま出す。
やはり不備がないか、その場で確認。
再申請の際、「ここが無記載になってます」と言われ、Pクリに再提出している(。-_-。)
私もボーっとしてた…
更新の場合は郵送。
今年は返信用封筒が同封されているが…
A43つ折り用サイズの同じ封筒に、封筒ごと入るわけないw
わざわざこのサイズよりも大きい封筒に入れて送付するのだろうか?
Pクリの事務さん、知らないのか。
診断書は何でも糊付け〆の封筒にしているのかな(。・・。)
診断書は特定記録郵便で送ります✉
このブログの基本情報はこちら→ブログマイルール