滋賀のふじを見に・・・ | みもうさのブログ♪

みもうさのブログ♪

日常のあれやこれや 差しさわりのないところを・・・。

 

 

昨日は

とてもいいお天気で・・・

暑い日でしたね・・・

 

 

どこも人がいっぱいかな・・・と思いながらも

出かけることに・・・

 

 

滋賀の三大神社へ ・・・

その近くにあと二つの神社にも藤があるということで・・・

志那三郷 藤まつり(5月6日(月))までです。

 

 

 

 

とても 賑わっていました♪

 

紋が雀が二羽向かい合わせの文様で

ちょっときりりとした雀さん・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊蜂がたくさん 藤の花の間を

忙しそうに飛んでいましたよ・・・

 

 

藤の花はとても上手く熊蜂と共生してるんですね・・・

 

ふっくらしたふくらみの部分の上に乗っかって

熊蜂は蜜を吸うようですが

乗っかった重みで めしべやおしべが

びよんと出て体にくっつくようです・・・

花粉が付いた体で また次へ・・・

どんどん 受粉し放題ですね (〃∇〃)

 

熊蜂も 美味しい蜜をもらって

集まった熊蜂同志で ランデブーでもするんでしょうか・・・

 

ぷっくりとした 熊蜂がかわいらしくって・・・

羽音はちょっと大きいので

びっくりしちゃいますけど

花の蜜を吸う様を見てると

面白かったです・・・

 

 

オスは針を持たないので刺さないそうですが

メスは刺すそうなので

気をつけて・・・(巣を守るために)

蜜を吸ってる間は大丈夫かな・・・・

 

 

熊蜂でも 色々種類あるのかしら・・・

 

もっとずんぐりしてたような気がする・・・ ^m^

 

 

 

 

二つ目は 惣社神社へ ・・・

 

歩いて てくてく・・・

 

 

 

 

こちらでは

気になるものが・・・

 

 

円錐形の盛り砂の下部が

五角形のような 不思議な形・・・

本殿の前にもありましたが

こちらは 鳥居の横あったものです・・・

上の写真でも見えるかな・・・

 

奥に 藤棚も見えてますね♪

 

 

 

そして

三つ目は志那神社へ ・・・

 

 

こちらも 写真撮るの忘れるくらい

ゆっくり 滞在させていただきました・・・

 

参道に

少し糺の森を思い出しました・・・

(ちょっと違うかもしれないけど・・・ 思い出したってことです)

 

こちらの紋は 竹に雀  (雀が3羽・・・ぱちくりお目目)

竹に雀の文様は 色々ありますね

 

 

ここで 見つけたのは・・・

拝殿の張りに見つけた小さな穴・・・

結構 あったんですよ・・・

 

その近くには 熊蜂 ・・・

 

そう 穴は 熊蜂の巣のようです・・・

(調べてみました・・・)

たまたま その穴に入っていったのを目撃したので

気がついたんですけどね・・・

毎年作るのかしら・・・

それとも 穴はリフォームでもして

また使うのかしら・・・ (^^ゞ 

 

 

前日にお祭りがあったそうで 残念・・・

神輿が出たり

 

 

でもこんな風に落ち着けなかっただろうから

仕方ないですね・・・

 

 

そして もう一つふじを・・・

 

それは・・・

近江富士 ・・・

 

麦の穂が鮮やかな緑でとてもきれいでした・・・

その奥に見えるは 近江富士 ・・・

 

 

初夏には黄金色になるんですね・・・

初めて 麦畑見ました・・・