キラキラ地名‼️には隠された過去が‼️ | ★バツ4シングルママは波乱万丈★みえブログ★

★バツ4シングルママは波乱万丈★みえブログ★

現在54歳。16歳と31歳のシングルママ。バツ4。
韓国歴35年&3度の短期留学経験。日韓文化経済フォーラム日本支部代表。パワーストーンセラピスト。YouTubeみえちゃんねる。福岡探検倶楽部隊長。元ミスコン荒し13冠のミスを獲得。モデル、レースクィーン。

おはようございます☺️

コンビニのお気に入りおやつ〜


大好きなペコちゃんの美味しいおやつ❣️

これは、美味い〜。


セブンのチョコっとグミのマンゴー味。

人気で売り切れも多い。

後ろの写真は、不良女子高生次女が、まだ

可愛い頃の写真。

我が家には写真が沢山飾られてる。


コリスのフエラムネ〜

懐かしいやつなんだけど、このおまけが人気で、

現在お一人様1つしか買えない。


可愛い😍このオマケが大人気。




今日は、キラキラ地名についてのお話し。


キラキラネームは、よく聞きますね。

名前は檸檬ちゃん、でも見た目は桜島大根。

名前は飛夢(トム)、でも見た目は次郎。


まさに、この地名バージョン‼️


しかも、キラキラ地名はたいがい新地名‼️

だから、みえがまず撮影には行かない地区。


「●●ヶ丘」や「●●台」は、新興住宅地に

つけられていることが多い地名で、新たに土地を

造成して街をつくり住宅地が生まれたときに、

昔の地名のままではイメージがよくない‼️

ということで新たに「●●ヶ丘」や「●●台」と

いう地名がつけられます。


地名が変わっている場合は、過去の災害などを

あらわしていないため注意が必要。

新地名の土地を購入するときは、かつて使われて

いた地名を調べましょう‼️


イメージをよくするためにつけたキラキラ地名の

ほかに、過去の災害のイメージをなくそうと地名を

変えてしまったり、平成の大合併によって消えて

しまったりした地名は数えきれないほどあります。





消えてしまった地名を調べるには、古い地図を

利用するとよいでしょう。古い地図を見るには、

次のものが利用できます。


⭐️地域の図書館

地域の図書館で閲覧が可能です。郷土資料館や

博物館でも資料を保存していることがあります。


⭐️国土地理院

国土地理院のサイトでも閲覧できます。

また、国土地理院が所有している「地図空中写真

閲覧サービス」でいまと昔の航空写真を見ることが

できます。


⭐️古地図のWebサイト

古地図の見られるWebサイトもあります。

「今昔マップon the web」は、調べたい地域の

新旧の地形図を左右に表示して見比べられます。

スマートフォンでの利用も可能です。


災害に関係なくても危険な文字が使われている

地名もあります。

東京都千代田区に猿楽町があります。

「猿」の漢字があらわす地名は土砂災害の危険が

ありますが、ここの「猿」は「猿楽」の猿で、 災害とは関係がありません。


猿楽とは平安時代に成立した日本の伝統芸能で、

能は江戸時代まで猿楽と呼ばれていたそうです。

この地に猿楽師の観世太夫の屋敷があったため、

猿楽町と呼ばれています。


危険を示す地名だとしても、すべてが危険とは

限りません。

古地図で昔の様子を調べてみたら、昔から安全に

暮らしていた地域とわかることもあります。

土地探しでは、市町村が発行しているハザードマップも活用しましょう。


ハザードマップは、洪水・土砂災害・地形分類などが一度に見られる便利なサイトです。不動産会社でも

活用しているので、土地購入を検討する際には参考にしてみましょう。



最新みえちゃんねる