ご訪問ありがとうございますドキドキ

 

自然派小児医師が実践する子育て  

薬やワクチンに頼り切らない

自己治癒力を高める暮らし

臨床経験10年以上 

現役医師(診察実績7万人以上)

 

自然派小児科医(ホメオパス)

はた すずねですうさぎのぬいぐるみ

 

はじめましての方は<こちら♡>

 

 

 

 

俳優の斎藤工さん。

 

親が食事に関してとても気を付けていたご家庭だったようで。

小学校4年生の時にポテチを始めて食べたそうですびっくり

 

 


その時

「あまりに美味し過ぎて、膝から落ちる感じでした。なんでこれを禁じられていたんだと、少し親に憎しみみたいな感じを抱いた」

とおっしゃってました。

 

 


 

斎藤工さんのご家庭は、

シュタイナー学園に通って、

食事についてもかなり厳格にされていたようですびっくりびっくり

 

 

 


ヤフコメでは、それに対して、

親が子どもにお菓子食べさせないのはどうかと思う、って否定的なコメント多数でしたね汗うさぎ

 

 

 


いつも思うんですが、

人に迷惑をかけている訳でもないのに、

何故かこういった自然派に対する世間のコメントって、異常に厳しいですよね泣き笑い


あまり厳格にし過ぎても…って思う気持ちは分かるし、私も絶対厳格にした方がいいと思っているわけではないけど。

 

 

 

 

毎日、子どもにお菓子たくさん食べさせてますグラサンってコメントの方が、

あまり否定的なコメントつかないのは、

なぁぜなぁぜ…うさぎ

 

 

 



まぁそれは一旦置いておいて。

 

 



 

 


私はこの記事を読んで、その時は、


親御さん、食事に関して厳格だったのね~。

成長して初めてお菓子を食べると、そうやって感じる子もいるのね~。

お菓子ってパンチ力強いもんね~。


ってふむふむと感じていたのですが。

 

 

 

 


 

最近、

斎藤さんのインタビュー記事を読んでいたら、

 


自分自身の健康や仕事のパフォーマンスを考えて、食事を気を付けて腸活&菌活をしている。

その結果、体調も改善して、調子がすこぶる良い。腸活にはまっている。

 

 

とお話しされているのを見ました。

 



 

そう!

みんなこの経過を辿るんですよ!!!スター

 

 


 

お菓子の存在を知った時、

まだ腸のこととか深く理解していない時、

親を少し恨む気持ちも分かりますし、


反動でお菓子すごく食べるという話しも時々聞きます。

(ヤフコメはここを批判してるんでしょう。)

 

 

 

でも、更に長い目で見ると、

 



恨んだ子たちも大人になり親になると、

色々な経験をして、自分自身の親がしてくれていたことの重要さに気付き、


親が小さい頃にしてくれたように、

食事に対して意識を向けて、

実践していくんですよね。

 

 



そして、小さい頃は少し恨んでいたはずなのに笑、自分の子どもの食事も気を付けていく。

 

 

 

 

本当に恨んで嫌だったら、

更にそれが自分の経験で必要ないと感じていたら、子どもにしないですよね怒り

 

 

 


子どもが成長して、

現在ジャンクフード漬けの生活をしていても、

 

 


小さい頃に培った腸内環境は

成長してからも守ってくれますおやすみ

 

 


 

親の食事に対する意識やお子さんへの愛は、

子どもが大きくなってジャンクフード漬けになっていても笑、


必ず心のどこかに残っていて、

ある日、そこに戻ると思いますおやすみおやすみ

 

 

 

 


なんなら、親から離れて

一時期ジャンクフード漬けになるのだって、

成長過程で、必要な経験かもしれません。

 

 

 

 

でも、だからって、

小さい頃に親がしてあげたことって、

それで無駄になる訳ではないんですうさぎのぬいぐるみ飛び出すハート

 

 

  


私もたくさんの自然派ママさんとお話ししていますが、1周まわって、結局戻ってきた照れ

って方って、すごく多いです飛び出すハート

 

 

 

 

子どものことを考えてしてきたことは、

長い目でみるとこうやって、

孫に、曾孫に、きっと伝わっていきますドキドキおねがい

 

 


きっと、そうして、繋いでいけるものが

たくさんありますよね。

 

 


今だけでない、

何十年先にも大事な経験になる

子どもが特に小さいうちは、

丁寧に日々を編んでいきたいなおやすみキラキラ

 

 

 

 

公式LINE登録で「自然派小児科医が教える、熱が出たらどうする?!」

PDFプレゼントドキドキ

 

 熱が出た時のレメディ、親が出来る対応、

自然療法など。

是非、参考にしてみてくださいドキドキ

 

【LINE登録はこちらから♡】

友だち追加

 セミナーやお知らせなどもいち早くお知らせしています。

お気軽にご登録くださいうさぎのぬいぐるみキラキラ

 

 

<その他SNSもご覧ください♡>

facebook ⇒<こちら♡>

インスタ⇒<こちら♡>

 

 

<ご提供中のメニュー>

クローバーホメオパシー健康相談会 

<詳細はこちらから♡>

クローバーメール相談

<詳細はこちらから♡>

 

 

今月の人気記事ランキング♡
スター第一位スター

 

スター第二位スター

 

スター第三位スター