【成長記録】ぷちみく先生の芸術作品~つみき編~【2歳10ヶ月】 | 30代初産(みくちん★百々福)の妊婦・出産日記

30代初産(みくちん★百々福)の妊婦・出産日記

晩婚で高齢出産になるかならないかの瀬戸際で、神様から子供を授かりました。
このブログはみくちん★百々福の素直な気持ちを語る育児奮闘日記です。
いつか自分の子供が大きくなった時、このブログを一緒に読むのが私の夢です。

こんにちは~☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

最近のぷちみくさんは生意気度がアップして来た。
ってか、成長の一つなんだろうけどイヤイヤ期とはまた違ったイヤイヤ
同じイヤイヤなんだけど、なんか今はもっと複雑な気持ちが混じってると言うか、ただ嫌だって言うだけのイヤイヤじゃなくて、ちょっとした人間らしい感情が混じってると言うか。。。。

今までは自分の要求が通る通らないだけのイヤイヤで済んだんだけど、今は要求を通すのと、周りの状況で気分が変わると言う結構複雑になって来た感じ

そしてイヤイヤ言うからもう放置してたら、それはそれで気に入らないからこっちの気を引こうとする。
自分が好きな玩具を捨ててみたり、物を投げてわざと怒られるような事してみたい、とにかく気を向かせようとする為にイヤイヤを使って見たり
わざと物を落としたり、こぼしたりもするんだよね。

ちょっとした反抗期だよね。
嫌々で反抗してたのが知恵がついてイヤイヤと言う態度じゃなくて違う物を使って気持ちを表現すると言うか、なんというか。。。。

まぁある意味賢くなったんだろうけど、こっちは更にイライラする事が増えてしまいまた良くない状態になりそうだわ。。。。

最近本当にぷちみくさんに優しく出来なくて、それはそれで自分自身も嫌なんだけど、イライラが癒える時間がないから次から次へと押し寄せるイライラに制御不能になってしまって、優しく出来なくなってるんだよね。

元々私自身が余り優しい人間では無いから直ぐイラっとしてしまう部分があってそこも問題があるんだけど、それだけでは話が終わらない感じ

幼稚園とか入ると一気にこういう訳が分からない事は減るんだろうなぁ~
もうすぐ3歳になるし、そろそろ次の躾段階に行かないとダメなんだろうけど、ついつい冷静さを欠いてしまって感情的になってしまうから、早くそういう部分から脱出したいな。。。
もう少し話が通じるようになれればまた違って来るんだろうけど、流石に今はまだ意志疎通度70%ぐらいの完成度だからなぁ。。。。

私もイライラすると余裕がなくなるので、イライラする度合が減ってくれるとまた違って来るんだけどね。。。。
まだまだ落ち着く所までは行かないね~

そのうち思春期になって「うっせーよババァ」とか言われるんだろうなぁ。。。って思うと本当に親になるって苦行だよね

まぁそれでも幸せな事もそれ以上に手に入れられるからいいんだけどさ。

さて、そんなぷちみくさんのバージョンアップしたイヤイヤは置いておいて、本題行くよ~

こっちはネガティブな事ではなくポジティブな事です。

ぷちみくさんの知恵の発達は本当に凄くて知らない間に凄い事になってたりする。
一人遊びも段々複雑になって来てるのは薄々気付いてるんだけど、知恵の発達具合が分かる事ってなかなかないよね。

遊びを見ながら今まで出来なかった事が出来るようになって初めて「あ、成長したな」って感じる程度で

でもこういう頭を使う遊びをしてる姿を見てると、脳の発達具合を垣間見る事が出来るなぁ~って思ってます

まぁこれが継続しなければ意味がないんだけどね~



と言う事で、積木で遊ぶぷちみくさん

今回の作品はローマ神殿のような街を作っております

ぷちみくさんにこの作品は一体何なのかインタビューしてみると

「パン工場」

だそうです

やっぱりアンパンマンか。。。。。あんぱんまん



これがパン工場
ちゃんとね左右対称になってるんだよ

ただ闇雲に積み上げてた頃が懐かしくなる程の出来栄え

頭の中でどういう建物なのかを想像してそれを組み立てて積み上げると言う工程なので、この1年での知恵の発達具合が恐ろしい伸び

2歳になりたての頃なんてこんな作品作れなかったのに、3歳目前にするとこういう風になるのね。



これがバイキン城らしい

それとなくそういう形に見えなくもないけど、そういう事を想像しながら作ってる姿が可愛いよね。
色々と説明しながら作ってて、これにアンパンマンブロックの人形を使って遊ぶと言う、最近玩具同士のコラボレーション遊びがぷちみくさんのブームみたい

まぁお陰で色々とメンドクサイ仕事も増えるんだけどね。。。。
粘土がままごとのお鍋の中からカッチカチになった状態で見つかるとか、玩具の隙間に粘土詰め込んで取り出すのにかなり苦労させられたり。。。。

知らない間に勝手にシール貼られてたり、あり得ない場所から玩具の一部が発見されたり。

まぁそれも一種の成長なんだろうけどね。


色んな人の家を作ってたよ。

カレーパンマン、食パンマンの家とか色々

最近はテレビで見た事をそのままある物で再現したりとお忙しい様子のぷちみくさん

テレビもある意味使い方次第では凄く良い成長ツールだよね
ぷちみくさんは直ぐ影響されるから、それはそれで色々と悩む部分ではあるんだけど、恩恵も沢山受けてるだけに否定をしずらい状況



以前のぷちみくさんだったら自分が思ってる部品じゃないと癇癪起こして遊びにならなかったんだけど、最近は別の物で応用すると言う柔軟さを身に着けだしたので、残り物で色々と作る工夫が出来るようになったよ。

嬉しい限りの成長です
小動物っぽさが残る部分と人間らしくなってきた部分

今この時期を上手に伸ばしてあげられたら色んな可能性も広がるんだろうけど、なかなかそれが出来ないのが悔しい所

もっともっと私も知識を付ける事が出来たら、色んなチャンスを無駄にする事も無いんだろうけどね。。。
もう色々と忙し過ぎて追いつきません。。。。

ぷちみくさんに時間を割かれてしまってお坊ちゃまの相手が殆ど出来ず、それが成長の遅れにもつながってる部分もあるので、二人共成長のチャンスを逃さないようにするとか無理過ぎる。。。。


ぷちみくさんは自分から見て覚えて、そしてそれを実践する力があるので出来ればぷちみくさんを放置でも良いぐらいなんだけど、先に生まれた特権だよね。
やっぱり時間の割合は圧倒的にぷちみくさんに使われちゃうんだよね。
成長も凄いし、やる事も凄いからこっちの手がかかるのもあるんだけど。


そして嬉しい成長の1つに、片付けが比較的出来るようになってきたって事
いやもう散らかし放題なのは変わってないんだけど、少しづつ片付けるようにはなってきたかな。

全部中途半端ではあるけど、片付けってなんですか?って時よりは幾分かマシよ。
ちゃんと元の場所に戻せるようになって来たし、(部品は半分以上放置されてるけど、おおまかな物は片付けてる)それは評価してあげなくてはならない部分だよね。

「丁寧に」
「きちんと」

と言う言葉がまだ理解出来ないから、色々と苦労するんだけど子供が理解出来る言い回しって難しいね。
相手がきちんと理解して、それをちゃんと自分の中に落とし込めるようになる説明の仕方をしないとダメなので言葉選びに苦労するよ


まぁそれでも出来る幅も範囲も広がって来てるので、色々とやらせたい事があるんだけどね。
最近私が縫い物をしてると針と糸に興味を持ち出したので、幼稚園に入る頃に教えようかなぁ~

今はハサミ、ノリ、折り紙の使い方を教えなくちゃ。。。。。



いつも訪問ありがとうございますぷぷぷ
ランキングに参加しましたうさぎ
?akn?ブログ読んで「イイネ 応援しちゃおう」
と言う方は是非1クリックをおじぎ(1クリック1票入ります)
ランキングが上がると、私のテンションも上がります女の子



興味ある方は読者登録してねおじぎ
コチラこちらこちらこちらコチラ