【成長記録】我が家のリトルシェフ ~ケーキを作るの巻 前篇~ | 30代初産(みくちん★百々福)の妊婦・出産日記

30代初産(みくちん★百々福)の妊婦・出産日記

晩婚で高齢出産になるかならないかの瀬戸際で、神様から子供を授かりました。
このブログはみくちん★百々福の素直な気持ちを語る育児奮闘日記です。
いつか自分の子供が大きくなった時、このブログを一緒に読むのが私の夢です。

こんにちは~☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ

パソコンのブラウザーがグーグルクロームを利用してるんだけどクロームにはIEと違ってブックマークのシステムがイマイチよく分からず、IEからインポートして使ってるんだけど、ブックマークに入れてるページが多すぎて一度整理整頓したいんだけど、またこれもメンドクサイ作業の連続なので、結局そのままにしてると言うみくちん★百々福ですaya

でも色々とページ見てるとその時その時に必要なページや良く見るサイトとか変わってくるから、ブックマークはホントスッキリさせたい所なんだけどさ。。。。

更にパソコンと携帯のお気に入りが同期されてて、余計にカオスな状態にパンダ蒼白
ホントスッキリさせたい。。。。

フォルダが見つからずWEB上で削除や移動したりするらしく、更にメンドクサさ満開
あ~どうしよう。。。。

でもレシピとか育児関連のサイトとか結構使うから、その辺も見やすくカテゴリー分けしたいんだけどなぁ~aya

とりあえず、もう必要ないフォルダーをそのままゴッソリと削除するとして、細かいサイトをどうしようか。。。。
なんか頭痛くなる作業だわ

ささ、とりあえずメンドクサイから良く使うサイトだけ一つのフォルダに突っ込んでそれをカテゴリー分けしてると言う、若干無駄な作業をしてると言う事は置いておいて、本題行くよ~顔


バレンタインのチョコをどうしようかと計画を立てていた時に、フト閃いたぴかーん

バレンタインチョコのネタ探してた時だったのでこれは良い考えだ~って事で急いで材料を集め足りない物は買い足してレシピ検索して作りました爆笑

今回どうしても実験的にやりたかった事

それは炊飯器でケーキを焼くと言う事

安物の炊飯器だと凄く綺麗に焼けるんだけど多機能の物だと作りにくいって言う話は聞いてたので、うちの炊飯器はどうなのかって言うのも確かめたかったって言うのもあるんだけど

今回はなるべく簡単で、なるべく楽な材料で、手間がかからないケーキと言う条件で検索し、見つけたレシピ

本当に簡単で凄く楽
さてさて、生地作りは出来たが果たして焼けるのか顔?

一応レシピに書かれている通りにやってみた

1度目
炊飯ボタンを押し炊き上がりの音が鳴るまで待つ。。。。

普段はエコ炊飯で1時間かかるんだけど、なんかあり得ないスピードで炊き上がりの音楽が鳴る

こんなに短いって恐ろし過ぎる。。。。。と思って見て見ると

案の定
「生」

仕方ないので2度目の再加熱のボタンを押す

するとまたもや10分~15分程度で炊き上がりの音が鳴る
恐る恐る開けてみる

そう。。。。また

「生」

3度目の再加熱
またまた同じく短時間で音が。。。

と言う事で只管繰り返す事8回

流石に底の方は焦げて来たので、もう強制的に取り出しました

まぁ流石に8回目になると生って言うよりももう良く分からない塊になってたけど
でも触るとくっつくので怪しいなぁ~と言う事で何度も過熱してしまったけど良かったんだろうか。。。。



と言う事でその出来上がったケーキがこれ

底の焦げた部分は削り取り、なんとか食べられる所にまで持って行った

濡れ布巾をかけて少し生地を寝かせ様子を見てるとなんとか食べれそうな雰囲気に

捨てる気満々だった私は、買った生クリームとイチゴをどうしようか。。。と悩んでた所に旦那様が

「まぁクリームは食べれるし、イチゴも食べれるし、ダメ元で作ってみたらどう?

と言うのでならば。。。とケーキ作り開始~あんぱんまん気合



流石に何度も過熱したから中はちゃんと火が通ってました
良かった良かった。。。。

でも焦げた所が痛々しいsei

炊飯器料理って楽だし、色々とマスターしたいと思ってた所だったので、今回これは成功なのか失敗なのか。。。。

とりあえず結果オーライな状態だけど、決して成功とは言えない状態だよね。。。。

仕方ない
とりあえずこれでやるかアンパンマンビシッ

流石に生クリームは失敗する訳にはいかんと気合いを入れて作る
折角奮発してちゃんとした生乳の生クリーム買ったんだから失敗は許されない

電動ミキサーで張り切って作る
後ろではぷちみくさんが足元でチョロチョロともう落ち着きなく動き回る
数歩でも動こうなものならSP並みについて来る
ホントこっちが集中出来ないからあっちいってろと言ってもどこまでもついて来る

そしてクリームを舐めさせろ舐めさせろと煩い

そんなトラップをかき分けてなんとかクリーム作成

ではここからは、我が家のリトルシェフぷちみくさんにご登場いただきましょう~



と言う事で、半分に切ったケーキの上にクリームを塗る

今回もなるべく自由ん、なるべく注意せず、叱らず見守る忍耐力を鍛えると言うミッションを行ってました

ぷちみくさんはアンパンマンの影響でやりたくてやりたくて仕方ない様子

クリームを塗るもまぁいわずもがなあの状態

酷い状態と言う程では無いけど、やっぱりまだまだでブンブンへらを振り回したり、クリームを舐めたりしないだけ良しとしようと言う感じ

同じ所何度も何度も塗るからスポンジが剥げてくるし、まぁそれもいい思い出



もう真剣にクリーム塗ってたよ。

ジャムおじさんみたいに上手に作ってって言うと、もう張り切って張り切って頑張ってたよ。
なかなかこの辺大変だけど、本人もやってるうちに何か見えるだろうし、何か感じてくれて、それなりに考えてやってくれたらいいので、もう見守る感じ

ある程度やらせてから私が途中交代

ぷちみくさんが滅茶苦茶にしてるやつをそのままでも良かったんだけど一応ね。
ここは一応それらしくしようかと。。。。



次はイチゴを並べる

実はぷちみくさんがクリームを塗ってる間に私は見守りながらイチゴをカットしようかと思ったんだけど、なんか隣で羨ましそうに見てる旦那様発見

なんか一緒に参加したいらしく、イチゴをカットするミッションを与えて置きました

ぷちみくさんがクリーム塗り、旦那様がイチゴをカット

私は総監督として仁王立ちで監視

全部整った所で、イチゴに移る

ぷちみくさんも一生懸命並べてくれたよ
まぁイチゴの均等さや平等さなんて全くの無視状態だけどね。

それでもただ山にせずにちゃんと広げてクリームの所に置いて、苺が塊になって置いてあったりしないから、やっぱりなんだかんだで分かってるんだなぁ~と感心して見てました

なんとか形になって次は2段目のケーキを乗せる


と言う事で、前半はこんな感じです。
基本的にはバレンタインチョコを作るに辺り、予行演習の為に作ったケーキだったんだけどなんだかんだと家族での一大イベントになってしまったぐふふぐふふ

軽い気持ちで考えた事だったんだけど、何気に楽しかったよ。
炊飯器がなんか微妙でそこの判断が難しい所なんだけどね。

家族総出のケーキ作りは後半に続きますshokoいちご



いつも訪問ありがとうございますぷぷぷ
ランキングに参加しましたうさぎ
?akn?ブログ読んで「イイネ 応援しちゃおう」
と言う方は是非1クリックをおじぎ(1クリック1票入ります)
ランキングが上がると、私のテンションも上がります女の子



興味ある方は読者登録してねおじぎ
コチラこちらこちらこちらコチラ