みなさんこんにちは!
もも鍼灸院です
いやあ
寒くなりましたね!!
先日は三重でも
この温暖な三重でも
雪が降ってびっくりしましたね
伊勢はパラパラで
積もることはありませんでしたが
北勢方面は結構積もったりして
大変だったと聞きます
スタッドレスタイヤが
当たり前の地域に住んでる方
くれぐれも路面状況にはご注意を
冬が大好きで
寒いの大歓迎な方
いらっしゃいますよね
私は寒さが苦手なので
雪山に出かけていく方
尊敬します
冬は自律神経にとって
過酷な時期でもあります
寒くなると
体温を上げるのに
交感神経を活発にします
そうして体温産生を高めます
交感神経が高まりすぎると
疲労がたまってしまい
疲れやすくなったり
風邪を引きやすくなります
日照時間が少なくなるのも問題です
日照時間が少なくなり
暗くなるのが早くなると
副交感神経が活動する時間が長くなります
自然なリズムで生活していれば
問題ないのですが
本来副交感神経が高まる時間帯に
頑張って活動してしまうと
交感神経が上がってしまい
リズムが狂います
自律神経とホルモン分泌は
密接な関連があるので
全身を調整するための
バランスが崩れがちに
その結果
夏バテならぬ
冬バテを引き起こします
体調がおかしいなあ
そんな自覚が出たら
自律神経からのSOSが出ています
寒い時期だからこそ
身体のリズムを
しっかりと地球に合わせて
健康を保っていきましょう
鍼灸は自律神経を整える
最高のアプローチ方法です
寒い時期こそ「寒の鍼」
快適に春を迎えましょう