【チャイルドケアベビーリンパケア記録】10年物の熟成|鹿児島宮崎ベビーリンパケア・ララアップもも | リンパケアレイキもも噛み合わせとからだと心の姿勢ケア宮崎田野鹿児島|レイキ さとう式リンパケア ベビーリンパケア ララアップ

リンパケアレイキもも噛み合わせとからだと心の姿勢ケア宮崎田野鹿児島|レイキ さとう式リンパケア ベビーリンパケア ララアップ

痛み疲れにさようなら!身体と対話して深層から筋肉をゆるめる。気持ちや感情、水の滞りを取り豊かな五感と潜在能力、身体感覚を引き出しながら、生命力の底上げと発達の癒やしをしています。セルフケアマスター養成講座・ララアップマスター養成講座・ベビーリンパケア講座

こんばんは。

 

宮崎市田野町、二ツ山バス停から徒歩5分

 

 

痛み、疲れ、悲しみ、怒りにさようなら~!

 

本音とからだを繋ぐ水の癒やしセッション


ももの、はまやふさえです

 

 
 

未来のために、今ここが大切

 

 
 
 

お母さん、〇〇ちゃんの体凄いですね!

 
 
 
 

ロールマットすると、すぐに体が緩んで柔らかくなるんです。やっぱり、毎日お母さんがリンパケアしているからですかね?

 
 
 
 
 
 
 
卒園間近のある日
保育園の先生から言われたこと
 
 
 
 
その当時、同じ年頃の子どもたちが、
 
 
 
 
朝から身体ががたくて
 
なかなか強ばりが取れないんですよね~
 
 
 
結果、ロールマットの時間が長くなってしまう
 
 
と印象を語られていました。
 
 
 
 
4~5年前のことですから
今はどうなのか、今もなのか…

 

 

 

 

 

ロールマットとは、
さくらんぼ保育の斎藤公子先生が、
子どもの神経系統の発達のために考案したもの。

 

 

 

 


ロール状にしたマットの上にうつぶせで寝て、

 

マッサージや揺さぶりを行う。
 

 

 

マットから回転することによって

 

全身の血流を良くするものです。

 
 
 
 
 

・首筋、背骨、背筋、

 腰にゆがみが無いかをみる。

 

 

 


・背中の盛り上がり

(硬さ)をほぐす。

 

 

 


・両足の長さを揃える。

 

 

 

 


・全身の緊張をゆるめる。

 

 

 


・回転時には

 両手の反射を支える両手のひらきを促す。

 

 

 

 

 

 

これらの事を意識して、

日々先生方は子ども達の発育を観察しています。

 

 

保育園では毎朝の日課。

 

 

 

 
 
 
やっぱり
朝は皆身体が硬くなっていて、
 
 
足がはねていたり、
 
 
 
 
どこか堅くぎこちなさが残り、
緊張がなかなか緩まないそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
娘はすーっとゆるんで、
体が柔らかくなると
驚かれていました。チョキ昇天チョキ
 
 
 
 
 
日々、こどもたちの身体を触れている先生だから
気が付いた『からだの変化』でしょう。
 
 
 
 

脊椎の強ばり過緊張は姿勢や身体の使い方

 

 

 

集中力や創造力、

コミュニケーション力にも関係する身体を、

 

 

 

スキンシップを図りながら

互いに観察しているのかもしれません。

 

 

 

 

 
 
 

始めから良かった訳ではない

 

 
 
娘の体は
最初から緊張が緩みやすかったわけではありません。
 
 
 
 
 
『比べない子育て』
 
 
 
 
 
『個性』
 
 
 
 
 
『みんなちがってみんないい』
 
 
 
 と言いながら
 
 
 
 
 
 
 
 
周りより遅れた運動発達が不安になり
就学までに娘が困らないようにと
 
 
 
早めに通い始めた保育園
 
 
 
 
 
刺激に敏感で、好き嫌いが激しい
 
 
 
 

小さな事を極端に怖がる

 
 
 
 
筋肉がつきにくく、弱々しい
 
 
 
 
筋肉が柔らかいので、過度に緊張しやすい
 
 
 
 
全身がいつも力が入って生活している
 
 
 
 
 
 

子どもなのにガチガチ

 

 
 
さわるとビックリする硬さ
 
 
背中や足が大人の様にガチガチになっていた。
 
 
 
 
どうしてそうなるのか?
ずっと観察して考えてきました。
 
 
 
 
誰しも怪我、捻挫や骨折をするとどうなりますか?
 
 
痛い部位をかばう様に
不自由な生活をしますよね。
 
 
 
 
 
 
かばっていた脚や、腕、肩や背中、腰
 
 
 
 
 
 
しまいには、全身に負担がかかり、
 
 
 
どっと全身が疲れて痛くなることはないですか?
 
 
 
 
 
弱い部分を補うために、
他の部分が頑張りすぎている
 
 
 
 
 
ちょどいいバランスをとることが難しくて
日々全身に力が入っている娘。
 
 
 
 
 
発達が顕著に遅れていた2歳3歳の頃は、
特にガチガチでした。
 
 
 

 

 

 

うわっ!こんなに硬くなって
つらいんじゃないかな?

 

 
 
 
リンパケアするたび、身体に触れている私はそう思ってました。
 
 
 
 
3歳児には体がキツイなんて分からないのか、
当時娘から訴えることはありません。
 
 
 
 
 
 
これをしていて、意味があるんだろうか?
 
 
 
 
 
その時はいいけれど、時間が経てば又固くなる。
 
 
 
 
ケアする時はよくても
 
 
 
 
又、元の形に戻ってしまう…。
 
 
 
 
 
 
いたちごっこのようなことをして
 
 
これに何の意味があるんだろうか?
 
 
 
 
 
不安や、疑い、焦りが
 
 
 
私の気持ちを
何度も何度も揺さぶってきたあの頃
 
一生懸命だったね、ずっと一人で背負い込んでいたね
 
 
 
 
 

子どもからして欲しいと言われる

 

 
 

ママ背中が痛いから、リンパケアして

 
 
 
 

ママ足が疲れたから、リンパケアして

 
 
 
 
あそこが痛いから、ここが痛いから
リンパケアして
 
 
 
 
 
今日は〇〇を頑張って、
ここが痛いからリンパケアして
 
 
 
 
 
 
いつからか、
しっかり自分の不調を主張するようになりました。
 
 
 
ガチガチに触れるたび
こんな体で頑張ってると思うと
 
 
 
 
 
 
 
私が出来る事は
何でもしてやりたくなります。
 
 
 
 
 
日々想いを込めて
堅くなった筋肉を緩めるケアを続けてきました。
 
↑この気持ちがめちゃくちゃ重い!笑爆笑
今は軽いよ、かるかる~♪
 
 
 
 
 
 
 
斎藤公子先生のリズム遊びは
 
 
 
 
 
生物の進化の法則にのっとり、
ピアノ音楽に合わせて
 
 
 
 
子どもたちに親しみのある
いろいろな動物に模して走ったり、
 
 
 
止まったり、
 
 
 
 
 
跳んだり、
 
 
 
 
転んだり、
 
 
 
 
 
這ったり、
 
 
 
 
舞ったり
 
 
 
 
 
 
いまある自分の全身、
 
うごかせるものすべて
 
身体で表現することで
 
 
 
 
 
子どもの体の骨や筋肉、
 
感覚神経、運動神経の発達を促します。
 
 
ベビーリンパケアは根底は同じ
 
 
 
 
生物の進化の過程にそって
人間が成長するステップを心地よく
進めるように土台を育むケア
 
 
 
 
とてもシンプルにそぎ落とされた、
ベビーリンパケアは
 
 
 
 
実は、赤ちゃんだけのものではない。
 
 
 
 
 
生物の進化の道筋をたどると、
子どもの発達の道筋でもある
 
 
 
 
生きて行く為に必要な筋肉を緩めることは
年齢は関係ない
 
 
image
 
 
 
いのちを繋ぐ
シンプルにそれだけのこと
 
 
 
 
 
体のゆがみやこわばりをほぐすことで、
怪我をしにくい、思いっきり遊べる体になる
 
 
中枢神経を刺激し、
脳や心、体の発達を促すことに繋がる
 
 
 
 
私たちも同じ。
 
 
 
 
 
ゆがみやこわばりをほぐすことで
怪我をしにくい、動ける体になる。
 
 
 
 
積極的に動ける気持ちになる
 
 
(ベビーリンパケアでむくみが軽減)
 
 
 
 
思ってもいなかった現象が起こるかも知れない
 
 
 
忘れてしまっていた感覚を取り戻すかもしれない
 
 
 
 
今は見えない未来も、
今するべきことで変わって行く

 
 
いのちを呼吸する、
 
 
 
 
 
みたいものを見る、
 
 
 
 
口に含み喉を伝い飲む、
 
 
 
 
歯を動かし顎を動かし咀嚼する、
 
 
 
目で手で確認して掴む、
 
 
 
 
動きたい方へ寝返りする、
 
 
 
頭を上げて身体を動かして立つ、
 
 
 
 
生きたいところへ歩く、
 
 
 
 
 
身体中を使って走る
 
 
 
 
 
暮らしの中で楽しみながら
 
 
 
 
 
気持ちとカラダ。
 
 
考える力。
 
 
 
からだの土台スペースを広げ調えることは
 
 
生きていく為に必要な力を育てる。
 
 
 
 
 
 
ベビーリンパケアは
 
いのちの始まりを何度でもやり直せる
 
『素敵な学びと遊び』でもあります。愛
 
 
 
 
 
 

4月ベビーリンパケア講座

オンライン受付中

 

 

ララアップオンラインセッション

受付中

 

 

 

 

Instagramいのちケア

 

 

 

 

ももリットリック各種メニュー

 

 

 

 
ご予約お問い合わせは、ラインからお気軽にメッセージ下さいませ。
             

お問合せ・予約がLINE@(ラインアット)でできるようになりました。

スマホの方は下の友だち追加のボタンを押してください。

パソコンの方は、その下のQRコードをスマホで読み込んでください。

 

虹ご予約・ご相談・問い合わせはこちら虹
                     

友だち追加

ID @zkn6950k

 

 

リンパケアレイキ もも

住所  〒889-1701  宮崎市田野町甲5684−6

 

電話  080-5217-3202

       (スマホでクリックすると電話がかかります。)

    

momogoyoyaku@gmail.com

 

      (↑をクリックするとメールが送れます。)

 

    メールフォームからの、ご予約・お問合せ

 

営業時間 9:30〜16:00

定休日  日祝日

 

※完全予約制、女性専用

(出張や研修が入った場合は、休ませて頂くことがあります。)