初鉄 1 | こぴっとちぴっと

こぴっとちぴっと

やってみたいことをやってみた

正月休みで渋滞気味の国道2号線脇の西明石 明石電車区には引退103系が年明けも留置されていました。

 

 

 

 

 

 

相変わらず一休車の札が貼られています。

構内には正月減便で207・321系がいつもより多く休んでいました。

 

 

 

 

 

 

惜しまれつつの和田岬線引退からもう間もなく1年になりますが、お出かけついでに見にきました。

「特別な103系で行く山陽路の旅~」などを企画しないかな?トイレが無いのでムリですか。

 

※復活湘南色115系 急行「鷲羽」を大阪~神戸間の短距離を企画運行するそうですが…せめて大阪~岡山、宇野ならば…

 

 

 

 

 

 

何となく車が詰まっている県道を西へ進み…高砂へ。

普段にも増して正月は一層静かな高砂商店街。

 

 

 

 

 

 

 

その中で一店だけ気炎を吐く老舗 田中屋模型店へ。

この日、月2回開催されているというミニ4駆の走行会が。長距離コースで初走りのようです。

 

訪問前に店HPで見た、KATOのEF55が定価¥15,180の半分近くの破格値でリストアップされていたので、現物を見に行ったら値札はそんなことはなく、老店主さんにHPの件を報せたら、やはり転記ミスだったようでした。すぐに手元のパソコンで訂正されていました。

安くても買うつもりはありませんでしたが…融通の利かない輩にイチャモンつけられたらお気の毒です。

 

 

 

 

もう高価なN模型は買うまいと誓っていましたが、不慮の事故で沈黙してしまったメルヘンレイアウト専用車のチョコバナナ電車。

後釜になる新車両を買いに来ました。

 

 

 

 

 

 

以前から田中屋模型店で見かけていたKATO「ポケットライン いなかの街の貨物列車 チビ凸セット」¥3,510…

作っているプラモデルでもこれくらいの値を超すモデルもあるので、高いか安いかと言うと…う~ん やはりそこそこの値か。

 

 

 

 

 

 

買い物前に見たら煙突から煙が上がっていたので「定休日の木曜日なのに営業するのか…後で初風呂に入りに来よう!」と思って戻って来たら…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう煙突から煙は上がっておらず。

 

 

 

 

 

 

営業中は開いているバックヤードの扉も閉まっており。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり休みでした。なんで煙が上がっていたんでしょう?正月で溜まったゴミでも燃やしていたのかしら?

「明日からの営業」と年始の挨拶とともに掲示されていました。

仕方がないので初風呂は別の銭湯にすることにして、せっかくなので4㎞ほど北上したJR加古川駅周辺へ車で行ってみることにしました。