播磨の保存車両 2 | こぴっとちぴっと

こぴっとちぴっと

やってみたいことをやってみた

遺跡公園開場中17:00までは車内見学は自由に出来るようです。

 

 

 

 

 

 

 

デッキから機関車 DC30 の中に入ってみます。幅の狭いデッキでした。

 

 

 

 

 

 

 

運転席。

 

 

 

 

 

 

 

運転席からは、キャブ上のラジエーターで右側視界がほぼ見えません。

機関助手がいないと怖くて運転出来なかったのでは…?昔、蒸気機関車の名残で2マン運転が一般的でしたからそうだったのでしょうか?それとも左側視界の信号さえ見えておればそれでいい、急制動をかけてもどうせすぐには停まれないし…という割り切り?

 

この昭和28年製の国産ディーゼル黎明期の機関車は構造も蒸気機関車に準じて造られたのかも…C11のような小型タンク機関車のボイラーとキャブが変わっただけのような構造にも見えてきます。そう考えればラジエーターが砂箱の位置にあるのも…知らんけど。

 

Wiki

 

 

 

 

 

 

 

 

 

椅子は固定されていましたが、椅子を半転させると背面運転台に向けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

運転室右側には用具入れがありました。

 

 

 

 

 

 

 

車内見学をしていると、偶然、Kテレビの『H頭大樹の今昔さんぽ』のロケが始まりました。

車内にいてはロケに迷惑だろうと、入れ違いに車外に出ておきました。