もっくん&まっくんのLAライフ

もっくん&まっくんのLAライフ

食べる事、飲む事が大好きな
LA在住の利き酒師

今日のLAは晴れ。

 

ちょっと朝晩ひんやりしてきましたね。

さてネタが古くなる前に国立公園情報をUPしていきますよ~

 

ザイオン国立公園は何度も訪れている国立公園の一つなんですが、子供ができてからは初めてだったんです。

 

やっぱり子供がいるのといないのとでは、やれることってかなり変わってくると思うんです。

 

ザイオン国立公園なんかだと、前回紹介したナローズというトレイルも奥まで歩くのは子供の足ではかなりきついですし、エンジェルスランディングという人気のトレイルも小さい子にはかなり危険なのでできることが限られてしまいがちなんです。

エンジェルスランディングの何が危険かというと、滑落ですね。

ここ10年以内でも数人の滑落死亡事故が起きているので、やはり子供は連れて行くのは怖いですね。

しかも大人でもきつい登りの連続なので。。。

 

↓ちなみに前回の記事はこちらからご覧いただけます

ザイオン国立公園

 

ということで今回のザイオンは子供でも安心して冒険できるトレイルをご紹介します。

 

詳しくはこちらの動画をどうぞ↓

 

 

 

 

 

今日のデンバーは晴れ。

出張で違う州に来ております。

 

あっという間に夏休みが終わってしまいましたが、子供たちにとってはいい経験になったかな・・・多分。

というか、かなりハードな内容だったので子供も大人も夜は爆睡の夏休みでした。

 

前回は初日ということでラスベガスまで移動しましたが、2日目は最初の国立公園「ザイオン国立公園」へ移動です!

 

ラスベガスからだとスムーズに行けば2時間半ぐらいで到着できるんですが、気をつけなきゃいけないのは時差があるので到着したら1時間進んでるんです。

 

なので10時に到着したと思っていたら実は11時だったみたいな、ちょっとあれっ?って初めての人はビックリするかもですね。

車で移動しただけで時差があるんですから、日本では考えられないことですよね。

 

我々は途中Quail Creek State Parkというところで1時間半ほど寄り道をして、釣りもしてきました。

結果はボウズ。

まあしょうがないですね。

子供が今年から釣りをしたいと言い始めたので、とりあえず釣り竿は買ったのでトライさせてます・・・が!

いまだに1匹も釣れたことはありません。

ちなみにその湖は本当にザイオンへの道中なので、興味がある方は立ち寄っても面白いかも。

ジェットスキーやカヤックもレンタルできるし、すいてるので大自然を満喫できます。

 

そこから車で1時間もかからないぐらいでザイオン国立公園に到着できます。

 

ザイオン国立公園は数年前からマイカー規制が始まっていて、通常は公園のゲートを入って右側にあるビジターセンターに車をとめてシャトルバスにのるという流れになります。

ただし、園内にある唯一のロッジの宿泊客であれば、園内のそのロッジまで車で入っていくことができるので、ザイオンへ行かれる方は園内のロッジに泊まられると便利ですよ。

ただし人気が高いので、予約はかなり大変ですが。

 

さてザイオン国立公園と言えば、やっぱりトレイルに挑戦しないと意味がないんですが、数あるトレイルの中でも人気ナンバー1がナローズというバージンリバーをじゃぶじゃぶ豪快に歩くトレイル!

途中、流れが速かったり季節によって水量が多いときは大人の胸ぐらいまでの水深があるようなところもありますが、基本的にはくるぶしから膝ぐらいの水深なので小さなお子様でも十分に楽しめるトレイルです。

 

さすがに子供の足では奥まで行くのは難しいのですが、1時間ぐらい歩いて引き返すだけでも十分冒険気分を味わえます。

 

 

我々は今回は5歳と2歳の子供たちがいるので、1時間半ほど歩いて引き返しましたが、10年ぐらい前に来たときは2時間半ぐらい歩いてこんなところまで行ったんですよ。

 

 

大人二人が手をつなげば両側の絶壁に手が触れられるような場所です。

子供たちが中校生ぐらいになったら、連れて行ってあげたいですね。

 

 

ということで今回も動画にしてありますので、バージン川を歩くとどうなるか雰囲気が伝わると思うのでご覧ください↓

 

 

 

よろしければ動画の高評価とチャンネル登録もお願いしますね。

今日のLAは晴れ。

 

またまた放置状態のブログですが、久しぶりにUPしようと思います。

というのも

2023年は久しぶりにアメリカの国立公園巡りに行ってきました~

なのでネタもできたので、今回の夏休みネタをしばらく続けることになると思います。

 

アメリカの国立公園に興味があるかた、特に小さなお子様連れの方向けに情報をシェアできればと考えてます。

 

というのも!

 

いままで何度もアメリカの国立公園巡りは行ってきましたが、子供ができて初めて気が付いたというか・・・

アメリカの国立公園は、実は子供にとっては危険がいっぱいという事実に気が付きました。

ほんとにね、大人だったら自己責任で済むんですが、やっぱり子供って予測不能な動きをするじゃないですか。

で、アメリカの国立公園って意外と安全に関しては、たとえばトレイルなんかも柵が設置されてなかったり、できる限り人工物を排除する傾向になるわけですよ。

そうなると子供には、トレイル途中で滑落とか普通に事故が起こってるんです。

 

そう!

とにかくそのような事故が起きても、注意喚起の立て札がいっぱい立っていて、それでも挑戦したのだから自己責任ですっていう論調なんですね。

子供ができる前であれば、自己責任ということをあまり意識せずにいろいろ挑戦してきましたが、やっぱり子供をつれていくとなるとその責任に重みがますというか・・・残念な事故のニュースの当事者にはなりたくないので、今回は小さなお子様も安心して楽しめるような目線でアメリカの国立公園の素晴らしさをシェアさせていただきたいと思います。

 

LAから車で移動ですが、今回のルートはラスベガス、ザイオン国立公園、ブライスキャニオン国立公園、アーチーズ国立公園、キャニオンランズ国立公園、ロッキーマウンテン国立公園、デンバー、ブラックキャニオン国立公園、メサベルデ国立公園、モニュメントバレー、アンテロープキャニオン、ラスベガス、LA

という旅程です。

 

ということでまずは初日!

といってもラスベガスまでは特に皆さんが必要とする情報はあまりないと思いますが・・・

 

LAからだと渋滞なんかの影響でかわりますが、概ね4時間前後ですかね。

 

距離でいうと約290マイル(466㎞)

 

LA~ラスベガス間って、砂漠の中をず~~っと走っているような感じだから

車窓の景色も変化がなくて結構退屈なんですよ。

 

そのあたりはこちらの動画を見ていただければわかっていただけるかなとも思うのですが・・・

 

 

ただ今回はラスベガスに新しくできた、ラスベガス史上最高額のイベント会場を見ることができました~~

 

総工費3220億円という途方もないお金をかけて建設したイベント会場が凄かった~~

まだ開業していないので外から見ただけですが・・・よくま~~こんな建築物を発想できるなと・・・さすがエンタメの街ラスベガスって感じで早くも新名所として、周辺道路は常に渋滞という状況になっていました。

 

今年はF1も開催するラスベガス。

 

人、金、物が集まり、景気がぐんぐん伸びてる感じがしましたよ。

 

ということで、実際の国立公園ネタは次回からになりま~~す。

 

お楽しみに!

今日のLAは晴れ。

LAも暑さが本格的になってきましたね。

日差しも強いので、肌が褐色になり始めてます。

 

今年からリトルリーグに参加し始めたやまと君も、日焼け対策はしてるんだけどそれでも日焼け跡が目立ち始めてます。

 

やまと君が所属しているリトルリーグは年齢別で分かれていて

T-Ball 4歳~5歳 (ティーに乗せたボールを打って、ベースボールという試合の基礎を学ぶ)

Farm 5歳~6歳(自軍のコーチが投げたボールを打つ。打つ、守るという基礎を試合を通じて学ぶ)

Training 7歳~8歳(ピッチングも子供たちが行う。ボールも公式球になり本格的にベースボールを学ぶ)

Minor 9歳~10歳(野球の基礎を学んできた子供たちのスキルアップを目指し、試合もかなり本格的になる)

Majors 11歳~12歳(トーナメントとチャンピョンシップがあり、みんなガチな野球少年)

こんな感じで細かくわかれています。

 

おそらくリトルリーグに入るなら、やはり4歳ぐらいからスタートさせるのが良いかもです。

やまと君は4歳でしたが、Farmからスタートしました。

シーズン中に対象年齢になる場合は、上のクラスでプレーできます。

 

 

グラウンドは3面あって、すべて天然芝。

写真のグランドはT-ballとFarm用のグラウンド。

 

 

 

 

開幕戦ではまだまだ野球のルールを理解できていないので暴走したり大変でしたが、最近はかなりルールを理解し始めてまだ1シーズン目ですがスキルは上がってきたように思います。

 

アメリカのリトルリーグの雰囲気を感じてもらえるように動画にまとめてみました。

 

 

 

野球の本場アメリカで、めざせメジャーって感じでボールを追いかけてるので応援お願いします。

今日のLAは晴れ。

 

いや~~2カ月もブログを放置してましたね・・・

まあいつものことではありますが。

というか2カ月も放置しておいて、よくまた普通に再開する気になるなと自分でもビックリ。

 

さてさて

ということで!

 

今年は6月に入ってもLAは涼しい日々だったのですが、さすがに7月になると一気に気温が上がってきました。

しかも今年はかなり雨も多かったので、LAの街全体的に草花が元気でしたね。

普段はカラッカラなので、緑も少ないのがLAなんですが。

 

そんな影響もあってか、今年はフルーツの出来がすごい良いようです。

 

毎年行くチェリー農園も今年は大豊作だったそうです。

ということで、行ってきましたよ~~

LAから車で1時間半ほど北上したレオナ・バレーという町にあるVilla del Solという農園で今年もチェリーピックです。

レオナ・バレーはチェリー農園がいくつもある、有名なチェリーの町なんです。

 

 

 

 

粒も大きくて甘みも強い今年のチェリー。

子供たちも大喜びで摘んでました。

 

入場は無料。

入り口で簡単な説明を受けた後、赤いバケツをもらいその中にどんどんチェリーを入れていきます。

 

チェリーはすべて量り売りなので、取り放題というわけではありませんが$6.50/LBととってもリーズナブル。

日系のマーケットでは$19.99/LBで売ってましたからね。

 

LAで生活していると1年中過ごしやすいので四季に気が付かないまま夏が終わり冬が終わって、気が付けばまた夏だね見たいな感じになってしまうんですね。

けど自分からアクションを起こせば、4月5月はイチゴ狩りができたり、6月にはチェリーピックができたりと季節ごとのイベントって実は多かったりするのですよね。

 

今回も動画にまとめてありますので、ぜひご覧ください。

 

 

 

LAからいろいろ情報発信しておりますので、チャンネル登録も是非お願い致します。