朝起きられなくて勉強時間が足りないが解消 | SAPIX偏差値50台の中学受験のリアル

SAPIX偏差値50台の中学受験のリアル

2014年3月生まれの息子の家庭学習。
2026年中学受験予定。

小学3年からSAPIX通塾。
単身赴任で夫不在の母子2人3脚学習記録です。

 

 ご訪問ありがとうございます♡

 

小学5年生の息子と私の家庭学習などを中心に綴っています♡パパはこの春より単身赴任

 

☺︎年度末生まれの早生まれ男児

 

公文1教科✐国語

SAPIX

プール

 
こんにちは飛び出すハート
 
梅雨のはしり
今のうちに洗濯です!
 
夫が単身赴任になってから
洗濯回数がすっごく減って
すっごく楽指差し
 
そろそろ
バスタオル使うのを
やめてみようかな〜と
考えています
(どうでもいい話)
 
 
さて息子の朝学習ですが
物心つく頃から
朝学習を始めました
しかし
この春頃より
起きられなくなってきて
朝学習は基礎トレの直しまで
できるかどうか不安
 
演習量は明らかに足らず
テストに直結しない学び
やっても上がらない成績に
息子は落ち込むし
こんな自分はゴミだとも言い始め
僕なんてと泣き
自己肯定感が下がる不安
 
いちいち泣かれるのも
正直面倒で
どうしたもんだか…と
私も解決の糸口が見つからず
イライラの毎日でした悲しい
 
それがですね
あることを変えたら
なんとたったの数日で解決あんぐり
 
今朝なんて
基礎トレと直し
漢字練習
社会の基礎問題大問1つ
理科の動画学習
算数のデイサピ問題1つ
 
これらやった上に
大好きなPCゲームも
15分してから
登校しましたひらめき
 
 
そして
何を変えたかというと
食事です指差し飛び出すハート
 
こちらの本を参考に
食事習慣を変えました指差し

 

 

オーソモレキュラー栄養療法というらしいです

詳しくは分からないのですが泣き笑い

 

タンパク質メインにして

野菜と炭水化物は程々に

朝のパン食はやめ

おやつのパンやスナック菓子をやめ

塾前のおにぎりもやめました

 

もちろん息子の協力がなければ

変えられないので

とりあえず1週間やってみよう

効果がなければ

無理に続けないことを

約束しスタートひらめき


3日目の朝に

スッキリ起床でき

寝付きの良さと

睡眠の質が上がり

集中力も上がりましたひらめき

 

おやつはタンパク質です

豚のガーリック醤油炒め

だったり

焼き鳥だったり

ラムの焼き肉だったり

チャーシューだったり泣き笑い

 

初めはもちろん

おやつが〜って嫌がりましたが

実感できちゃった今は

積極的に今日のタンパク質は?と

聞いてくるほどですひらめき飛び出すハート

 

 

おそらく今までは

栄養失調状態による

(分子レベルでの)

休眠活動だったのかなと不安

 

タンパク質

鉄分

ミネラル

補ったら元気になりました

 

塩は雪塩を使ってます

 

 

食事の準備は面倒ですが

焼く・蒸すで出来上がるので

パスタ作ったりするより

断然楽です!指差し飛び出すハート

 

 

元気もないし

イライラしてるし

朝起きてこないし

夜も早く寝なくて

寝つきも悪くて

悩んでいる方は

試してみる価値ありますよ指差し飛び出すハート

 

ついでに言うと

同じ食事を私もしているので

疲れやすさが無くなりました!

私も睡眠の質が上がったので

スッキリ起きられるようになりました飛び出すハート