【家庭学習】博物館には図鑑持参が必須! | SAPIX偏差値50台の中学受験のリアル

SAPIX偏差値50台の中学受験のリアル

2014年3月生まれの息子の家庭学習。
2026年中学受験予定。

小学3年からSAPIX通塾。
単身赴任で夫不在の母子2人3脚学習記録です。


ご訪問ありがとうございます♡


年長の息子と私と時々パパの家庭学習などを中心に綴っています♡

☺︎年度末生まれの早生まれ男児


公文2教科✐算数・英語(国語はDⅠで休会中)

ピアノ*造形教室

オンライン英会話

DWE*体操教室




先日のミイラ展で購入した
古代文明の図鑑が
博物館内でも大活躍でした


縄文人って何?の疑問も
その場で図鑑を広げ解決でしましたキラキラ
今回は現地調達しましたが
だいたいどこに行くにも
図鑑を持ち歩いていますウインク


朝のお散歩ではポケット図鑑を持ち歩いています
(天気図鑑、植物図鑑、昆虫図鑑)

JAXAに行く時は宇宙図鑑

軽井沢に行く時は鳥図鑑に植物図鑑


こんな感じで
把握できる範囲で図鑑を持ち歩き
その場で確認
知識の深掘り
知識の定着につながっていると感じます


そしてより図鑑を活用するために
図鑑活用の本を読んでみました

一歩踏み込んだ取り組みを早速始めたので
こちらはまた別記事にしたいと思いますルンルン





楽天ルーム始めました🧸


いつも応援ありがとうございます♡
こちらより参考になる関連ブログをご覧いただけます❣️
にほんブログ村 教育ブログ 公文式(くもん)へ

にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村