今年もこれが届きました。皆さんのところにももう届きましたか?
もうそんな時期ですねぇ。
なんで?ねぇなんで
?
さっそく汚れた今朝でした
さて・・・。
日本のどこかで飼い主さんが寄生虫と戦っておられる・・・。
などと思っていたのですが。
のああ!?治りますって!大丈夫!!
治したお姉ちゃんが言うんだから。説得力あるでしょ!!!!
何を隠そうコリーのよっくんは、糞線虫と鞭虫のダブル持ちで、あの当時お姉ちゃんを震え上がらせたのですが。
糞線虫→http://www.petwell.jp/disease/dog/funsenchuu.html
鞭虫→http://www.petwell.jp/disease/dog/benchuu.html
はじめ、コリーにシェルティのオムツ履かせようとして、
代表さんに「それは無理!」って言われた思い出・・・うーん懐かしい(笑)!
8月25日くらいに虫発見して、9月4日くらいに虫抹殺出来てます。
治療法→http://www.koinuno-heya.com/byouki/parasite/sonota.html#seven
ただ、コリー系にイベルメクチンは使えなかったので、フェンベンダゾール使いましたよ。確か。
まだ駆除完了してないのに、駆除薬で腹が絶好調になり、途中でキャラまで変わったよっくん↓
つーか、寄生虫2個持ちって・・・どんな環境・・・
あれから数年、一緒に暮らしていた仲間がいたのであれば、そして今もそこの場所があるのならば、もうそこは地獄のようでしょう。
土壌も虫の宝庫となり、口に入り、便から出て、また口に入り。をひたすら繰り返すという最悪ループ。
犬たちは下痢が止まらず、思うように太れず、虫に栄養を奪われて痩せていく。
と、まぁよっくんの虫退治の話はここまでにして。
治ります。大丈夫です。見てますか検索してくれた飼い主さん
ただあれですよ、駆除中は飼育場所を綺麗に保つのはもちろんですが、先住犬との接触にも気をつけましょう。
(人畜共通感染症ならば、もちろん、人間側も感染らないように気をつけなければいけません)
また、便はそのまま放置したりせず、すぐに処理しましょう。
さらに、良くなってきたからと薬を途中でやめたりしないで、獣医さんの指示に従って治療しましょう
前も載せましたけど、お時間あればぜひぜひ!獣医さんが書いた、
こちら。
そしてその後としてこちら も読んで頂きたいです。
あれなんですよねぇ・・・今回は糞線虫だけど、寄生虫でこのブログに飛んで来てくれる方がなかなか多いです。正直、参考になっているかどうかは謎ですが
寄生虫とかマジかよ・・・と落ち込む飼い主さんの気持ちもすごいわかる。わかるだけに。
この家でも治せたんだからうちもだいじょーぶ!治る治るっ
そう思ってくれると嬉しいです
何よりも「あぁ・・・治るのかなぁ治せるのかなぁ・・・」とか思っていると、犬もしょんぼりしちゃうので。
そこは強気の空元気で行きましょう(笑)
なんか、昔の写真を見ていて思ったんだけど。
コリーは何故ゴミステーションに食いつく子が多いのか(笑)
息というより、か・・・霞んでいる・・・。
携帯の方はこちら シェルティーランキング
ではまた。
きーちゃんの家族募集中です
きーちゃんの家族が見つかりますように
スペシャルおまけ↓
先日、きーちゃんと夜のおトイレに出てみたんですけど。
逃げ足があまりにも早すぎて。
きーちゃん、バウバウの「バ・・・」あたりで止まりました(笑)