今日って祝日だったんですね・・・。
今朝お兄ちゃんが遅くまで寝てるから「ねぇ!時間大丈夫なの!!」
って言ったら今日が祝日だと教えられました・・・けっこうびっくりした。文化の日か。
さて、先日こんなハガキが届きました。
もうこんな時期か・・・1年早いな・・・。
うちはこもちゃんが11月、こはちゃんは5月くらい。
うまい具合に間隔が空いているのでまだいいですが、これが6月にかぶっていたらと思うと、ははは・・・。
で、最近ねこさん とこかな?
ワクチンの記事を読んで、うちは5種だったよね~確か。と、確認してみたら。
やはりこもちゃんこはちゃんは5種でした。
で、昨夜お姉ちゃんは餃子とビールを飲みながら検索検索検索検索。
考えてしまったの。
果たしてうちの子たちって5種でいいんだろうかと・・・。
5種とは
ジステンパー、パルボ、アデノウイルス1型(犬伝染性肝炎)・2型(犬伝染性喉頭気管炎)、パラインフルエンザ。
これを基本に、それぞれ。
6種とは:5種+コロナウイルス
(コロナウイルスに感染すると、急激に元気がなくなり食欲不振、下痢、嘔吐が現れる。便は悪臭がし、血便になる。下痢と嘔吐のため脱水症状を起こし、衰弱。
なお、この病気はパルボウィルス感染症との混合感染の場合、症状も重く非常に危険。)
7種とは:5種+レプトスピラ感染症2種
(レプトスピラの最も多い感染方法は、レプトスピラ病に感染したネズミや他の犬、家畜などの尿を介して尿に汚染された土や水たまりに触れることで感染。犬レプトスピラはズーノーシスと言われる人畜共通伝染病。)
8種とは:5種+コロナウイルス+レプトスピラ感染症2種
9種とは:5種+コロナウイルス+レプトスピラ感染症3種
犬レプトスピラには200種類以上もの菌があるそうですが、日本で確認されているのは9種類だそうで。
7種混合ワクチンではそのうちの2種類、イクテロヘモラジーとカニコーラ、9種?混合ワクチンではヘブドマティスが加わり予防対象となる。らしい。間違ってたらすいません。
なんかさ、これはお姉ちゃんの妄想・・・。
いやーどこかで読んだ記憶があるんだけど、どこだっけ・・・。確か読んだ、レプトスピラ感染症で友人かな?の犬が亡くなったのを、どこか様のブログか何かで読んだ記憶があるんだけど、
覚えてる方いませんか?読んだ、確かに読んだ記憶がある・・・。
犬レプトスピラ症は感染してから2~12日後に現れますが、その原因菌によって症状は違います。
カニコーラの場合には、初期は40度以上の発熱、激しい嘔吐や血便、結膜の充血、蛋白尿が続く腎炎の症状が出ます。その後、腎炎の程度により経過は異なりますが脱水や尿毒症を起こすと死亡する怖い病気です。
黄疸型レプトスピラ症は黄疸症状、高熱、嘔吐、下痢、震えといった主に肝臓が侵されることによる症状が現れます。症状が重いことが多く、急性型では数時間から数日で死亡してしまいことがあります。急性型でない場合は解熱後衰弱し数日後に死亡する場合も、回復することもあります。
動物からヒトに伝染するため愛犬が診断されたら食器などの消毒、糞尿の処理方法に注意が必要です。
(原因)
最も多い感染方法は、レプトスピラ病に感染したネズミや他の犬、家畜などの尿を介して尿に汚染された土や水たまりに触れることで感染してしまいます。
(かかりやすい犬種)
かかりやすい犬種はありません。
ネズミのいる地域に住んでいたり、よく散歩をする場合には、レプトスピラ病の入っている7種以上の混合ワクチン接種をした方がよいでしょう。
・・・ネズミ怖すぎる。
何よりも、ズーノーシス(人畜共通伝染病)っていうのが・・・。
って、そんな事言ったら。
うまい具合にクッションを枕に寝てるこのおっきな子も人畜共通伝染病の虫を!!
持ってたよね~そういえばね~。
病院の先生には、もし私たちに糞線虫が感染したら肌(皮膚)にミミズ腫れが浮き上がるからって、そう言われました。
浮き上がってないけどね。全然大丈夫だけどね。
色々検索してわかったのは、山や川など、比較的各地へ旅行や遊びに行ったりする犬は5種に留まらず、8種、9種を打っていたりするようでした。
でも、犬によってはアレルギーなどもあるでしょうし、飼い主である私たちが必要性をしっかりと把握して、まずは犬の体を一番に考えなければいけないですね。
体力がある成犬ならまだしも、子犬や老犬ならば副作用のリスクも考えなければいけません。
それに持病を持っている犬もね。
でさ、文字をずらずら並べてこんなに長くなったけど、結局聞きたいのは。
皆さん、何種打ってるの?
という・・・。
差し支えなければ参考までに教えて下さい
なんか色々調べたら、こもちゃんこはちゃんはこれから8種に変更しようかなぁ・・・なんて思いました。なんか、たいして金額も変わらないらしいんだよね。そうなの??
いや、お金じゃない。
お金なんかに変えられないもの、2人の命は。
よっくんは今度、いつもの病院にフィラリア薬を貰いに行って体重計ってこようね。そして猫のノリちゃんに挨拶してこよう。
そうそう。うちは、
A病院(狂犬病・混合ワクチン・カットだけ)
B病院(上記以外、全ての診察・保護犬の診察)
で、きっちり分けてます。
B病院は歩いても行ける所で、何かあったらすぐにでも行ける距離にあるのでとても安心しています。
よっくんに何かあったら首に担いで駆け込むつもりなんだけどさ。着く前にお姉ちゃんの首がもげてる可能性もあるよね。
皆さんは病院いくつか使い分けてますか~?
おまけ↓
先日みんなで遊んだ時の様子。
こもちゃんこはちゃんのガウガウ遊びが始まろうとしています。
よっくんが完全に、我関せず。寝てるし。
プロレスごっこが始まるんだよ。
こもちゃんの勝利~。
よっくんは起き上がろうともしていませんでした。
どんだけ無気力なんだ、よっくん・・・。
おまけ2↓
起き上がったと思ったら。
天然すぎてどうしよう。
そのうち散歩中によそ見して、ドブの中にでも落ちるんじゃないかと心配です。
携帯の方はこちら シェルティーランキング
ではまた。
迷子収容情報はこちら