戦国時代なら…家康が領主でした! | 「Turquoise」色を使って子どもに寄り添う関わりを!「カウンセリング」「心と学びの両方を個別サポート」

「Turquoise」色を使って子どもに寄り添う関わりを!「カウンセリング」「心と学びの両方を個別サポート」

不登校、発達凸凹、苦手なことがある子の心と学習の両面からサポート。お母さんもサポート。色を使ってカウンセリング。教育に色を使って効果的に支援する講座も開講。出張、オンラインもOK。(教員免許・カウンセラー資格あり)

今年のNHKの大河ドラマ「どうする家康」

再放送で、やっと見ることができました。


ドラマは大好きなのですが、大河ドラマはここ数年、見たことがありませんでした。


そんな私がなぜ大河ドラマを見るかというと

住んでいるところが「家康ゆかりの地」だったからです。


神社など様々なところの説話で、たびたび徳川家康にまつわる話はいろいろ聞いてきたのですが、「へぇ〜、なるほどね」と、教科書に載っている歴史上の遠い人物だと思っていました。


時代のブームに載っかって、いろいろ聞いていくと、

点と点が結んで、「あの話しは、ここでのこと?」

のように私の住んでいる地域にまつわることが、いっぱい。


よくよく考えてみたら、戦国時代、私が住んでいる地域は領主は徳川家康でした。


そう思ったら、なんだかとっても身近に感じて、

「あの景色を、家康も見ていたかも?」

「ここは、戦国時代、こうだったんだ」

などなど、気持ちが戦国時代を行ったり来たりする感じで、いつも通っていたり、いつも見ている日常生活でも、割り増しで楽しくなってきます。

私の意識も「家康さんにまつわることアンテナ📡」が立っていますから、そういう情報が入ってきます。

そして、新しいことを知ると、さらに理由や詳細を調べたくなっちゃうんですよね〜。

それが、楽しいです!

さらに、地域全体もそうですから、さらに家康さんを身近に感じます。


そして、色が大好きな私なので、登場人物の着ている衣装から、性格やその時の気持ちを考えたり、歴史上の人物の誕生日を調べたりします。

歴史上の人物は、諸説ありますが、今回私が調べた家康さんの誕生日からみると、数秘は9、オーラライトのバースデーカラーからみると、イエロー・バイオレットでした。


ドラマの第1回放送でも、数秘9っぽいところ、イエロー・バイオレットっぽいところ、いっぱいで楽しくなりました。


自分の作ったウサギの人間で1人遊びするところ、争いを好まず平和的なところ、ちょっと臆病なところ…など、納得でした。


徳川家康さんというと、江戸城にて江戸時代をスタートさせた…というイメージが強かったのですが、今回は違う目線で、地域と照らし合わせ、自分の気持ちもタイムスリップさせながら楽しく見れそうです😊


次回も楽しみです!








 

 

【講座のご案内】

☆RYBカラー エデュケーション プログラム
☆カラーを使ったコミュニケーション講座
☆心と学びの個別サポート
☆RYBカラーリーディング・ベーシック講座
☆カラーカウンセリング、個別カラーミーティング


各種講座・講演会も承ります。


お問い合わせ・お申し込みはこちら