子どもが片づけられないのは

 

 

1.片づけるシステムができていない

 

2.片付ける習慣が入っていない

 

 

この二つがないのが原因かと思います。

 

帰ってきてからランドセルを所定場所に置く、という事例で

 

考えてみます。

 

 

 

 

普通、お子さんは

 

学校についたら、ランドセルは自分のロッカーに

 

しまいます。

 

 

入学した時に先生から、

 

学校についたら、中身を机の中にしまって、

 

ランドセルはロッカーへと習い、

 

みんなもそうしているし、毎日やっているので

 

たいていは2,3年生になれば先生がやいやい言わなくても

 

自動的にそうするでしょうね。

 

多分半分寝ぼけて学校に行っても体は勝手に動くでしょう。

 

 

ここでは

 

朝来たら中身を机の中に入れてランドセルはロッカーに入れる→システム

 

みんなもやっている、寝ぼけていても体が勝手に動く→習慣

 

というわけです。

 

 

 

学校でできているなら、家でもできるはず!

 

家でこの2点を実践します。

 

 

帰ってきてからの手順・ランドセル置き場をきっちり決める

 

帰ってくる→手洗いうがいをする→ランドセルをここに置く

 

というようにルーティンをしっかりと決めます。

 

 

毎日、ばっちり親がくっついてこのルーティンを実践するように訓練する

 

ここが大変なところですがあせる

 

毎日お子さんが帰ってきたら

 

「はい、手洗いうがい」

 

「はい、ランドセルもって」

 

「はい、ここに置いて」と

 

背後から指示。

 

どのくらいでお子さんに入るかは、お子さんによるのでわかりませんが

 

まずは1週間、できなければもう1週間。

 

できるようになるまで根気よく、体がオートパイロットになるまで

 

ウチなんて2年くらいかかってますから、長期戦になる可能性もあせる

 

 

 

でも、やってくれるのと、やってくれないのでは

 

のちのち母親にかかる負担は大違いですし、

 

本人のためにもできたほうがいいのですよ。

 

 

 

 

我が家の以前の家の写真ですが。長男てつおのランドセル置き場。

左側には脱いだ制服のシャツを入れる洗濯カゴ。

 

最初の思惑では、ランドセルの中身を出して科目ごとにわけてしまう、

 

ところまでやらせようとしましたが、

 

それは難易度高かった・・・ので、

 

教科書ノートはいれっぱなしでもいいことにあせる

 

 

 

 

ドキドキ場所別まとめ記事ドキドキ
 
 
 
 
 
ドキドキ水素風呂の話ドキドキ
 
 
 
 
****************
 

 

 

 

■開運お掃除コンサルティング
開運お掃除コンサルタントが一緒にあなたのお宅をお片付け、お掃除をして部屋の整え方、保ち方をお伝えします。 
宿題に取り組んでいただき、その結果をもってあなたに合った片付け法をカスタマイズしていきます。

●湘南地区を基本としますが、都内、近郊ご相談ください。

●最初にお見積りをいたします。(無料・JR大磯駅からの往復交通費のみお支払いください)
最寄り駅によってはお部屋のお写真と見取り図、ZOOMで行います。

●料金1時間 5,000円+往復交通費(JR大磯駅より)1か月ごとに請求書をお出ししますので、銀行振り込みにてお支払いください。(事務所清掃費としてお出しできます。ご相談ください。)

 ●通常1回2時間、1か月1回、半年~1年程度を見込んでおります。詳細はお見積り時にお出しします。

 お申し込みはこちら

 

●LINEやメッセンジャー、メールでの遠隔サポートも行っています。現在モニター価格で、1か月5,000円。

  mommy.teresa.jp@gmail.comまでご相談ください。

 

 

LINE公式アカウント

@152kcekf

 

こちらでは毎朝

・今日のお掃除ミッション

・開運お掃除プチ情報

・お掃除ワンポイント

 

などの情報をお届けしますドキドキドキドキ