もみじが運営するHP

上の画像をクリックしてください。(リンク切れ多数ゴメンなさい。更新する予定ありありですが、時間がなく・・・。大変申し訳ありません。m(_ _)m)

 

 

こちらのブログでお知らせしましたが、サポーターが届きましたので、写真でご報告します。

 

ちょっと締め付け感があり、長くは付けていられませんが、付けている最中は外反母趾の痛み(というかしびれ)はありません。このサポーターを外した直後は、しびれるような痛みはありませんが、徐々に痛み出し今は外しているので、しびれを感じています。

 

ちょっと待ってください。

 

今付けて来ました。しびれが無くなり楽です。

 

もともとは、人間関係のおかたずけというテーマのワークショップを受ける約束をしていました。その直前に私のこの下の汚い足をFBにアップしたら、ワークショップのPTの先生の目にとまり、このワークショップの後に時間がある限り触って見たいとおっしゃってくださいました。

 

PTの先生が、私の足のどこが気になったのかというと、「浮腫」があるそうなのです。そこで、足指のストレッチを教えていただきました。

 

もともと、右股関節は17年間固定状態で過ごし、46歳の時に人工股関節全置換術を受けました。きっと固定の間に股関節だけではなく、膝、足首、足の指等などの動きが制限されていたことから、PTの先生が触って見たところ、浮腫も気になっていたそうですが、右足指の可動域が狭いとおっしゃっていました。そのためにむくんでいるのだろうと・・・。

 

なるほど、固定の17年間は浮腫との戦いの17年間でした。入浴時にお湯に浸かる目的でバスタブに沈み込もうとするのですが、右足の皮膚が裂けそうな感じで痛いのです。こういうときは、入浴後に体重を量ると、必ず増えているので客観的にも浮腫が確認ができます。

 

自分で見ても、像さんのようにのっぺらで、足首がくびれていないのが分かります。

 

人工股関節全置換術を受けてからは、この皮膚が避けそうな痛みは無くなったので、浮腫は解決したのかと思っていましたが、解決していなかったようです。ガッカリです。

 

教えていただいたストレッチ(が正しい言葉かちょっと自信がありません)は、足指の可動域を広げることと、余分な水分を排泄させるための、ストレッチでした。

 

このワークショップには、言語聴覚士さんが参加していて、この方からは、以前お口のストレッチやマッサージを教えていただきましたので、

「足指も加わると、毎日忙しいわ。なにしろ、このほうれい線をなんとかして、老け顔を解消したいの!!」なんて欲張りなことを言ったら、顔と頭のマッサージ方法を教えていただき、ついでに頭のマッサージもしていただきました。

 

集まった皆様からは、

「まあ、PTの先生に言語聴覚士さん。2人に教えてもらって贅沢ね」と言われ、全くその通りだと思いました。

 

家に帰ったら、偏頭痛が起きました。もしかしたら、この幸せな時間が偏頭痛に関係しているのかも知れません。偏頭痛は金曜日の夜に起きることが多いと言われていますので、きっとホッとすると偏頭痛になるのかな?と思ったりします。

 

薬を飲みましたがまた頭痛は続いているので、2時間が経過したので、もう1錠を飲みます。

見えない障害と共に歩んだ半生記 - にほんブログ村

 

にほんブログ村 病気ブログへ にほんブログ村 病気ブログ 股関節症・股関節脱臼へ にほんブログ村 病気ブログ 線維筋痛症へ にほんブログ村 病気ブログ 病気 闘病記(現在進行形)へ  ← ポチッとしてね。

 

私は、病気や障害を抱えて生き辛さを抱えている方と交流したいと考えて、ブログを更新しています。そのため私のブログをフォローしていただくことは、承認制とさせていただいています。

その理由は、私のブログをフォローする意図が分からない人からのフォロー申請があるからです。そのような人は、集客目的だと判断して、フォロー申請を削除させていただいています。私のブログをフォローする方はよろしかったら、もみじ宛でメッセージを送り、私のブログをフォローしたい旨の理由をお伝えください。大変申し訳なく思いますが、どうかご了解をお願いいたします。

病気や障害を抱えている人は、即承認させて頂いていますので、闘病記等のブログ書いている人は、メッセージ不要です。