3月3日はひな祭り。

 

ちらし寿司とはまぐりのお椀が定番ですよね。

 

私も、今年も作ろうと思います。



このすし飯。

 

美味しく作るポイントがたくさんありますよ~!!

 

その中でも、すぐにチャレンジ出来るコツを3つお伝えしますね♪

 

1つ目!!炊きたてのご飯を使う

 


時間がたってからのご飯では、すし酢とうまく混ざりません!

 

炊飯器でも、直火で炊いた場合も、炊けたらすぐにすし酢と混ぜましょう。

 

2つ目!!混ぜながらうちわで仰がない

 

これは結構皆さまやりがち!!

 

混ぜながら仰ぐとベチャベチャなごはんになってしまいます。

 

そもそも1人で作ると仰ぎながらごはんを混ぜるのは難しいですよね〜。

 

焦らず、混ぜてから仰いでくださいね。

 

3つ目!!すし酢の砂糖をしっかり溶かす

 

買ったすし酢ではなく、すし飯用のすし酢は、混ぜれば出来ちゃいますよ。

 

すし酢は、火にかけてしまうと酢が飛んでしまうので、しっかり砂糖を混ぜて溶かすこと。

 

今回は抑えておいてほしいポイントを3つ書きました!!

 

ひな祭り以外にも、手巻き寿司にも使えるので、意識して作ってみてくださいね。

 

 

プペコン レシピなしで1ヶ月分の献立が身につく、オンライン料理講座開催中!右 オンライン料理講座ご案内
プペコン毎日の料理がプロ級になる対面レッスン右 対面レッスンのご案内
手紙 お問合せはこちらから 右 お問い合わせフォーム
PC  お教室の最新情報&簡単レシピをプレゼント右 公式LINE
チェック(透過) SNSのフォロー大歓迎!右 InstagramInstagram