盛り付けって、とっても大切ですよね。


盛り付け次第で美味しくも見えるし、逆に味は美味しいのに何だかなぁ〜。


と、いうことも。


そこで、今日は誰にでも出来る盛り付けのポイントをお伝えします!!


それは、高さを出す!!


です。


言葉でいってもちょっと分かりづらいと思うので、こちらをみてください。



どの料理も当てはまるわけではありませんが、平べったく、のっぺりしているものは美味しそうにみえません!


山を作るイメージで高さを出しましょう。


この高さを出す時のコツは、1番最初に盛り付ける、下の部分をあまり広げすぎないこと。



ここを広くしちゃうと、バランスが取れなくなってしまいます。


箸と、箸を持っていない反対の手を添えて、キュッとしめると盛り付けがしやすくなりますよ〜!


もう一つのポイントは、切るところから意識する。


切っている時から、この大きさだとキレイに盛り付け出来るかな?


人参はこの長さで良いかな?


など、盛り付けをイメージしながら食材を切っていきます。


大きく切りすぎた肉じゃがのじゃがいも。


小さく切りすぎた筑前煮の食材。


など、盛り付けが難しくなってしまいますからね。


そして、盛り付けがもっと上手になりたい方に、オススメしたいお箸が盛箸です^^



先が細くなっているので、細かい作業でもキレイに盛り付けが出来ますよ。


最後の盛り付けくらい、キレイにしたいなぁ〜。


と、思った時にも、この盛箸を使うと気持ちがシュッと整います。


毎日の料理にメリハリがつくと、料理のやる気もアップしますよ^^


ちなみに、お料理屋さんだとステンレスのものを使っている方もいらっしゃいますが、家庭では扱いやすい竹のものがオススメです!!

 

プペコン レシピなしで1ヶ月分の献立が身につく、オンライン料理講座開催中!右 オンライン料理講座ご案内
プペコン毎日の料理がプロ級になる対面レッスン右 対面レッスンのご案内
手紙 お問合せはこちらから 右 お問い合わせフォーム
PC  お教室の最新情報&簡単レシピをプレゼント右 公式LINE
チェック(透過) SNSのフォロー大歓迎!右 InstagramInstagram