息子、ギリギリでしたが

生後1ヶ月のタイミングで

パスポートを申請!

 

ちょっと日を置いてしまい、、、

今月に入ってから受取りに

行ってきました飛行機

 

 

長女の時に続いて2度目なので

申請の勝手を覚えていたし

迫った渡航予定があるわけでも

なかったので、身構えることもなく^^;

さくっと行ってきました。

 

写真付きの身分証明の1つに

パスポートを持っておけると、

0歳児でもなんだか安心です。

 

 

前にも書いたのですが改めて。

申請・受取で疑問だったことなどを

簡単にレビューしますので

赤ちゃんのパスポート申請の参考に

なれば幸いです。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

〜事前準備と申請まで〜

 

前回同様、初めは最寄りの

パスポートセンターへ心配点を

事前にTEL問い合わせ!

 

もともと生後1ヶ月で申請しようと

考えていて、長女の時と違って

写真館ではなく、自前で用意しようと

思っていました。

 

でも生後1ヶ月って赤ちゃんは

眠って過ごしていることがほとんど^^;

授乳は7〜8回/日するけど

その前後ですら、すぐ眠る…

起きている時間は少ない。。

 

そのため目が開いた証明写真を

撮るにはちょっとハードルがある!

 

と思ったのでダメもとで

お尋ねしたかったのです。

 

「(この月齢なのですが)

 目は開いていないとダメですよね?」

 

当然ながら答えは、、

ダメ、です。

 

入国審査の時にお顔を

チェックするための写真なので、、、

(子どもは機械ではなく審査官が目視

 するとのこと)

 

というわけで何日間か、

タイミングを見計らってスマホで

撮影にトライ。

 

アプリかウェブのサービスに

お世話になろうと思っていくつか

試してみたところ、良さそうだった

 

↓こちら

 

 

写真用紙を用意するのが面倒だったので

コンビニで印刷できるのがいいなと思い。

 

↑ 白いバスタオルに寝かせて撮影。

微妙に写っている、タオルのシマシマ模様は

無い方が良かったみたいです。

申請時に言われました。

 

↑ 背景変更は、やってみると合成写真の感じが

強かったのでやめましたが、

 

↑ 傾き調整で結構細かく補完できるので

全体的にはだいぶマシになりました!

 

 

↑ クレカまたはAmazonに飛んでお支払い。

追加で印刷時に30円かかります。

 

番号発行まで行ったらあとはファミマまたはローソンへ!

マニュアルに従って迷うことなく印刷!

本当に簡単でした。

 

ただ、行ったローソンでは

↑ wi-fiが不調だと💦

想定外にこういうことも

あるかもしれないので

お急ぎの場合はご注意を!

 

印刷された証明写真の切り取りは

パスポートセンターで

やってもらえますので

そのまま持ち込めばOK。

 

 

うちの最寄りのセンターでは

申請と同時に戸籍証明書もそこで

取れるので、役所の窓口には

行かずにその場で依頼して

取り寄せてもらえるので

ワンストップ。

 

2023年3月27日以降は

戸籍謄本のみでの受付に

なっています。

(以前は戸籍謄本または

 戸籍抄本だった)

 

申請時、

息子は母子手帳と保険証で本人確認、

私が代理申請するという形なので

私は免許証で本人確認。

 

ちなみに赤ちゃんの場合、

保険証もできる前の時期に

申請したいような場合、

母子手帳だけでも”運用で”

OKとされているそうです。

確実なことはご自身が申請する

センターでの確認をおすすめします。

 

申請書には「出発予定日」欄が

ありますが、決まっていない

場合は「未定」と書いて申請可能です。

 

写真面に写る署名は、

小学生以上は原則本人記入ですが

未就学児で本人が書けない場合は

親権者の代筆Okとされていますので

ご心配なく!

 

※写真は神奈川県パスポートセンターHPより

 

 

〜受取〜

 

受取は年齢に関係なく、

代理人ではなく本人が

窓口に行く必要があり

親でも代理受取は

「できない」ということになっています。

 

※外務省HP「こんな時、パスポートQ&A」より

 

(去年3月からは一部の申請、

 センターでオンライン申請が

 始まりましたがその場合でも

 受取は窓口です)

 

とは言え、赤ちゃんなので

以下、職員と私とのやり取りです。

 

息子の

①フルネーム

②西暦で誕生日

③本籍地の都道府県名

 

を尋ねられるので答え、

その場にある液晶に

ICチップ画面が表示されて

 

ローマ字氏名、

生年月日、性別、

 

最後に

「パスポートに載った署名は

 母の直筆で間違いないか?」

を確認されて全て問題なければ

無事に受取!

 

こんな流れでした!

 

 

赤ちゃんのパスポート申請をする

親御さんに少しでも参考になれば幸いです。