専門分野を縦と横に伸ばす | 黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

バンドと劇団の追っかけ道を極めたアネゴが教える、黄金の追っかけライフ!追っかけ人生は究極の「幸せ追求道」。
追っかけの未来には、お金じゃ買えない愛と幸せがある。ライブは命。命短し恋せよ乙女。好きなこと追求して、いきいき人生を!

興味をもったら即行動!
こんにちは、黄金の追っかけ道、もりもねーさんです。




博多の地下鉄は駅ごとのアイコンが可愛いですね♪

そして博多駅前のイルミネーションは、
とてもキレイでした。
クリスマスはさらにキレイだとか。



昨日は、ITエンジニアの新年決意会に
少しだけ顔を出させていただきました。

お友だちの平城 寿さんが主催されているグループで、
ITエンジニアがビジネスにも強くなろう、
そして切磋琢磨しよう、というグループ。


会社とは離れたところで、
同じ志の仲間がいるっていいですね。

キャリアというのを考えたときに、
専門分野をどう深めるか、というのがあります。

最初は何か一つの柱(得意分野)を習得します。
プログラミングとか、販売とか、経理とか。

それをドンドンと深めていって、
専門家としてスキルを磨いていきいます。


次に、専門家としての知識やスキルを
支える土台のような知識も広がっていきます。

「I」という文字が縦一本なのが、
「T」という文字が横棒+縦棒、になる。

そんなイメージです。


浅いけど広い知識があり、
専門的に深める知識・スキルがある。

これは、Iよりバランスがいいですね。
でも、Tだけだと、倒れるリスクもある。
深めたスキルや知識が、時代にあわなくなったり
競争が激しくなったりするからです。

そんな時、もう一本、縦があると強い。
「π」(パイ)の字になるんですね。

これは倒れにくいのです。


ITエンジニアは、プログラミングとか、
ネットワークとか専門分野があります。
縦棒ですね。

情報処理技術者試験の「基本情報」「応用情報」は
横棒にあたります。


2本目の縦棒は近いところで深くするよりも、
ちょっと離れたところで深くするほうが、
倒れにくくなります。


ITエンジニアが苦手なマーケティングや
経理も出来るようになると、とても強いのです。


これはITエンジニアに限っていません。

例えば、営業でも、保険の営業ができる。
それに加えてエクセルも詳しい、となると、
もしかしたら、お客さまの保険経費管理の支援ができ、
そこから新しい仕事に繋がるかもしれません。


例えば、主婦というのもマルチな仕事で、
時間管理ができ、臨機応変な対応ができ、
財務管理ができ、将来予測までしています。


料理、洗濯、掃除、それぞれにいくつものスキルが
含まれています。



自分はI型か、T型か、π型か。
いちど棚卸ししてみるのもいいですね。



▼これからの時代をたくましく生き抜く。

 好きなことを追っかけて行きたい。
 自分の時間とお金をもっと自由にしたい。

 そんな夢を実現した人が増えています。

 Facebookを活用して、自分の世界を広げる。
 こちらの動画セミナーがオススメです。

 「Facebook活用10時間セミナー」

 ぞくそくと成功者が出ています。
 わたしも、わたしの友人も、これで学びました。

 記事に対する「いいね」が毎回500や600を超える人も
 続出しています。
 半年でお友だちが5000人になった人も。

 誰にでもチャレンジ出来るこの方法、ぜひ学んでください。

 「Facebook活用10時間セミナー」
 ★動画の購入になります