黄金の追っかけ道 バンド編(3) | 黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

バンドと劇団の追っかけ道を極めたアネゴが教える、黄金の追っかけライフ!追っかけ人生は究極の「幸せ追求道」。
追っかけの未来には、お金じゃ買えない愛と幸せがある。ライブは命。命短し恋せよ乙女。好きなこと追求して、いきいき人生を!

黄金の追っかけ道、バンド編の続きです。

バンド編(1)は、こちらです。
黄金の追っかけ道 劇団編(1)はこちらです。

・・・
1999年、アースシェイカー復活ライブ。
無事に入り待ちでメンバーに会うことができました。

それから開場までは、追っかけマスターと仲間とで、
ファミレスで待機。
セットリスト予想したり、1曲目予想したり。
ライブ用の服に着替えたり。
こういう時間も楽しいんですよね。

やっと開場時間が近づき、会場に。

中に入ると、まぁ、当然なんですが、男性率の高いこと。
厚底の靴に履き替えてよかった。
とは言っても、最前列狙いですから、
今回はそこまで厚底でもなくて、
むしろ、踏ん張りやすい動きやすい靴をチョイスです。
暑くなることが分かってるので、服はTシャツ。

ちなみに、わたしは、混むライブでのトップスは、
ステージから気づいてもらいやすいように黒はあまり着ません。
ちょっとキレイ目で、明るいデザインを選びます。

バンドTシャツがあれば、それを着ることも多いです。
ただ、そのままだと他の人と埋没しちゃうので、
カットオフしたり、リストバンドとか、バンダナとかで
ちょっと一工夫するようにしてます。
荷物はもちろんロッカーに入れて身軽になります。

そんなに混んでなければ、普通のバンドTシャツかな。
押しメン(お気に入りのメンバーさん)の好きそうなTシャツを
選ぶこともあります。
ベタですけど、KISSとか、ストーンズとか。

イベントだったら、背中とか胸のデザインで、
ハッキリお目当てのバンドが分かるのを選ぶかな。
場所を譲ってもらいやすいように思います。

ライブに合わせて、服も靴も工夫がいるんです。

ステージからどう見えてるかって視点と、
会場の他のお客さんはどうかって視点でチェックします。

さて、アースシェイカー復活ライブ、
マスターのおかげで無事に最前列やや下手寄りをゲットです。
ホッ。
時間と共にどんどん混んできます。
女性もいますが、やっぱり男性率高いですね。
スタート直前は、もうけっこうギュウギュウです。

(続く)