おはようございます。


4つくらい前の記事に

息子のために作った電車のバックをアップしました。

こちら下矢印



メッセージをくださった方がいました。

その方は、ご本人もADHDで

お子さん2人もADHD。

Sさんと呼ばせてもらいます。


子どもさんたちに、工夫した持ち物や、

収納のラべリングを作ってあげたい。

でも、完成したことがない。

散らかるだけ。


ちどりさんは、愛情をこめた手作りで

子育てしていて、素晴らしい。と


Sさんから、お褒めのメッセージを頂いたのです。

嬉しい励みになるメッセージで感謝💞


でもね、私はたまたま手芸とか裁縫が得意だし、

好きだっただけです。


これは、愛情とは関係ないと思います。

手芸が下手でも、料理が下手でも、掃除が下手でも、

愛情の深さとは関係ない。

Sさんだけじゃなくて、どんなお母さんでも

家事が苦手で、

してあげられることが少なくても、

深い愛情で子育てしているお母さんはたくさんいます。

家事は家族で分担すればよい。

外注してもよい。(理想論だけど)

家事は完璧を、求めなくて大丈夫。

(自分にいいきかせています)


Sさんが、してあげたいと思うだけで愛だし、

頑張ってる証です。


Sさんだけでなく、ADHD傾向のお母さんたち、

皆さんに言いたい。

家事能力と愛情は、関係ない!

(自分への言葉でもあります)


このバックだって、

作るのに夢中になりすぎて、

夕飯が遅くなったり、

子どもたちが話しかけてくれても、

「あとでね、今忙しいから🤨」とそっちのけ。

子どものための手作りバックなのに、

本末転倒でした。


私も、ADHD傾向のある母親なので、

家事能力は低い。

段取り良くできません笑い泣き


やり始めては、他のことが気になり、

やりかけのまま途中で放置

そして、何個ものやりかけ仕事が

完結しないまま、日が暮れて落ち込む。


そんな毎日です。

今日もそうです。


どんなに、ぽんこつ母か、

次回書きます。


あ、この前のコンビニの記事も、

そのエピソードの1つ

下矢印


ADHDのお母さんたちは、

がんばり屋さんが多いです。

やれてるだけですごいんです。


おつきあいいただき、ありがとうございます。