カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜 -17ページ目

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

こんにちは
〜夫婦関係再構〜
カサンドラ脱却の専門家
還暦ライフメンター
ジュンコ田中ですニコニコ
 
 
 
ゆめさんからのご感想を
ご紹介させていただきます

(ご本人の了承済みの上のご紹介です)

 

ジュンコさんに初めてお会いしたのは6~7年前。
2年間ほどお世話になりました。


カサンドラ脱却茶話会&勉強会に参加する度、
徐々に元気を取り戻し、
いつのまにか参加しなくても
大丈夫な自分になっていました。


カサンドラで離婚寸前
ボロボロだった私も今年で結婚10周年。


ずっとご無沙汰していたジュンコさんに、
どうしてもお礼をお伝えしたくて、
元気な自分をお見せしたくて(笑)
今回久しぶりに参加しました。


ジュンコさんとの出逢いがなければ、
今の幸せはなかったと思います。


何十年も悩んでたことが、
ジュンコさんのひと言がキッカケで
一瞬にして解決することもありました。
一緒に涙してくださったこともありました。


今では、旦那さんがアスペルガーだったから、
自分と向き合うことの大切さに気付けた…
そう受け止められるようにもなりました。


まだ時々ピリっとする瞬間はありますが
随分かわせるようになりました。
私の場合月2回しか会わないので
仲良くうまくいってるんだと思います


今悩んでおられる人には
諦めずにジュンコさんの側にいて
学んで欲しいなと思います。


本当にありがとうございました
今はもう最高!(笑)
 ありがとうございました。



 

ゆめさん(40代) 以前名駅オフィスにて

 

 

 

 

    

6〜7年ぶりに
ゆめさんにお会いできて
お元気な近況も伺えて
私もとっても
嬉しかったです照れ

 

 

旦那さんのアスペルガーは
「治る」という類のものではありません。
ゆめさんもそれがわかった時、
大変なショックを受けられていましたが、

ちゃんと向き合って

乗り越えてこられましたね。

 

 

本当に人格的に成長されたゆめさんには

かつての涙脆い夢さんの面影は全くなく

輝いていてとても眩しく感じました。


 

これからのご活躍も期待していますキラキラ

 

 

ではまた
ジュンコ田中でしたウインク

 

 

 

*****お知らせ*******

 

 

この記事を読んで
『あの人はアスペルガーかも?』
『私はカサンドラ症候群かも?』
と思った方のための
「無料のお喋り会」を開催しますです。

 

 

オンラインですので
お気軽に参加してみてね!
(無料ですが申込は必要です)

無料個別相談もご用意しています。


『夫の悩み?今すぐ相談!4種のセッションであなたの人生を向上させます!』あなたは夫とのコミュニケーションに苦労していませんか?  自分がカサンドラ症候群かもしれない、 またはパートナーはアスペルガー症候群かもしれない・・ そんなこ…リンクameblo.jp

 

 

 

 

ラポール・ラボからの

最新情報をお届けします!

メルマガにご登録くださいね🎵

 

↓    ↓    ↓   ↓

 

 

 


ホームページ  お問い合わせ  

 

 

こんにちは
〜夫婦関係再構〜
カサンドラ脱却の専門家
還暦ライフメンター
ジュンコ田中ですニコニコ
 
 
根っこ3336コーチングセッションパックの
1回目を受けられた
ほうせんかさんからのご感想と
ジュンコ田中からのお返事を
ご紹介させていただきます

(ご本人の了承済みの上のご紹介です)

 

本当に本当に悩んでいて、
これからどう生きて行こうか、
もう家族は終わりなのかなと
絶望を感じる日々でしたが
勇気を出して先生とお話しをして、
まず、自分のやってきたことが、
間違っていなかったとわかり、
心がスッと軽くなる気持ちでした。


また、これから先を
長いスパンで相手との
関係性を考えていくことを、
気づかせていただきました。


さらに、直近に迫っている問題への、
具体的な対処法までご提案いただき、
とても有難く思いました。
本当にスッキリして、
こんなに問題が拗れる前に
コーチングを受け始めれば
良かったと思いました。


まずは、
前を向いて進んで行きたいです。
ありがとうございました。


ほうせんかさん 40代女性 池袋対面

 

 

  


    

ほうせんかさん


セッションをお受けいただき
ありがとうございました😊


ひとりで頑張ってきて、
とても辛かったですね。
でも、何一つ間違ったこと
なんてありませんよ(^^)v


まだまだ、
ほうせんかさんのためにも
ご家族のためにも
やれる事はいっぱいあります🎵


直近の問題は
ちょっとしたコツさえ抑えれば
必ず上手く行きますよ(^^)
安心して取り組んでくださいね。


ではまた、2回目の
根っこ3336でゆっくりと
お話ししましょうね(^-^)


ジュンコ田中より


 

 

ではまた
ジュンコ田中でしたウインク

 




東京・名古屋対面・オンラインの

個別セッションのご予約はこちらから



根っこ3336コーチングパックの詳細はこちら

↓ 『カサンドラ脱却の最良の方法はわかっている人に助けてもらうことです。』根っこ3336 のコーチングパックたった 3 か月でカサンドラから脱却しましょう   ジュンコ田中と1 対 1 のセッション 3時間を3回パック※初回以降は9…リンクameblo.jp




無料お喋り会はこちら


 

 

最新情報はこちらにご登録ください

 

↓    ↓    ↓   ↓

 

 

 


ホームページ 講演会・各種講座のご依頼  お問い合わせ  

 

 

こんにちは
トータル・メンタル・サポート
ラポール・ラボの
ジュンコ田中です。
 
 
周りが困ってしまう
大人のアスペルガー(ASD)の
特性とその人と上手くいく秘訣を
ご紹介します。
 
 

【ASDの特徴】

空気が読めず、

人を傷つけることを

意図せずに言ってしまう

 

アスペルガー症候群の人は

人の気持ちに共感したり、

想像したりすることが

苦手な傾向があります。


相手の容貌の変化などについて

「太ったね」と率直に口にしたり、

上司のミスを見逃せず

面と向かって注意してしまいます。

 

 

療育で「言ってはいけない事」として教えても

前頭葉が未発達なので、
思いついた事、目についた事を

口から出さずにはいられないのです。


 

 

 

そのため、

職場でのコミュニケーションが

うまくいかずに、

自分でもよく分からないまま

周囲から孤立してしまうことがあります。

 

 
 

 

【対処法の例】
 

言われて傷ついた時の対処法の例を

お伝えします。

 

 

 

『ASDだからそういうことを言う』

と、わかっていても、

『今それ言う?』という類の

ヒドイことを言われると

本当にショックですよね。

 

 

 

でも、

ASDかもの夫からは

そんなことを言われちゃうことは

ザンネンながら避けられないのです。。

(ただ、他の秘訣を

続けていけば減ってはいきます)

 

 

 

なので、言われた時に

「がーーん!」となって
「もうこの人とはやっていけない!!」と

そのまま家を飛び出す・・

なんてことにならないように

傷ついた時の秘訣をお伝えしますね。

 

 

 

 

次のような具体例でお話ししましょう。

 

 

 

妻のAさんは

「家事を手伝って」と言っただけなのに

夫のBさんに

「俺を支配している」と
言われてしまって

Aさんは「がーーん!」と

ものすごくショックを受けて

悲しくなったと言う例です。

 

 

 

そんな時

 

 

 

Aさんの脳内では

『妻のくせに夫を支配するなんて、

威張った女だ!』とか

『女が男を支配するなんで傲慢だ!』

と言うどこかからの声が聞こえているのですごくショックなのです。

 

 

 

『威張った女』とか

『傲慢』とはBさんは

言っていないのですが

Aさんの脳内で自動的に
『支配』→『傲慢』→『威張った女』
『悪いやつ(全人格否定)』

という方程式がなりたっているのです。

 

 

 

『悪いやつ(全人格否定)』されたら

それは本当にショックですよね。

 

 

 

でも、

多くのASDの場合

自分のことしか考えてないので

「事実」を述べただけなのです。

(それが腹立たしいのですよね)

 

 

 

 

『悪いやつ(全人格否定)』
だという声が聞こえるので

Aさんは

『自分は虐げられている』と感じ

『人格否定された』考えるので
『怒り』と言う感情が当然湧きます。

 

 

 


そして、

『どうしてそんなことを言われなきゃいけないのか』不当に感じ

『こんな夫で私はひとりぼっちで寂しい』という悲しみにたどり着きます。

 

 

 

 

ちょっと難しい心理学の話をすると

「怒り」は『第2感情』と言われもので

その中には
「悲しみ」「悔しさ」「孤独」「がまん」

などの『第1感情』が隠れています。

 

 

 

 

『第1感情』が先にあるから

何かのキッカケで

『怒り』や『イライラ』が

発生してくるのです。

 

 

 

 

つまり
Aさんの場合
『こんな夫で私はひとりぼっちで寂しい』という悲しみが先にあるから
どこかからの声が聞こえ自分を

『悪いやつ(全人格否定)』

にされたと感じたのです。

 


 

 

なので、そんな時の心の対処法は
『何が私をショックにさせたんだろう?』

と自分の自動思考を『何が』と

自分以外の代名詞にして
自分に質問することが効果的です。

 

 

 

 

そうすると
Aさんの場合『あ〜私は寂しんだ』などと
『第1感情』の本当の気持ちに

たどり着けます。

 

 

 

 

自分の本当の気持ちをわかってあげると
不思議に心は静まっていきます。

本当の気持ちの癒やし方は
いつかまた別の機会に書きますね。

 

 

 

 

そして、Aさんへのおすすめ秘訣3選!

 

相手の使った言葉の意味を聞きなおす
「支配ってどういうこと?」

 

 

相手の言ったことを否定しないで受け入れて上をいく

「支配されているのなら、

私の良い支持者なのね」

 

 

自分の立ち位置を変えて面白くします

「私の支配下に入ってくれてありがとう!!」

 

 

 

 

これを言う時も

相手の方をちゃんと見て
できればニッコリ笑顔
言ってみてくださいね^^

 

 

 

なかなか
レベルが高いとお思いの方は
おまじないを作っておくといいです。

 

 

 

心の中で
「あ〜この人、またやっちゃってるわ〜」

「この人、また甘えてるわ」

「コレは面白ネタだわ〜」

と、自分と相手を客観視します。

 

 

 

そして、客観視している自分から
「自分エライ!よくやってる!」

自分で自分を褒め称えます(笑)

 

 

 

これは、どんな時でも

自分を整えられる秘訣ですよ。

 

 

ではまた

ジュンコ田中でしたウインク

 

 

*****お知らせ*******

 

 

 

この記事を読んで
『あの人はアスペルガーかも?』
『私はカサンドラ症候群かも?』
と思った方のための
「無料のお喋り会」を開催しますです。

 

 

 

オンラインですので
お気軽に参加してみてね!
(無料ですが申込は必要です)

 

 

ラポール・ラボからの

最新情報をお届けします!

メルマガにご登録くださいね🎵

 

↓    ↓    ↓   ↓

 

 

 


ホームページ  お問い合わせ  

 

 

こんにちは
〜夫婦関係再構〜
カサンドラ脱却の専門家
ジュンコ田中ですニコニコ
 
 
毎日本当に暑いですね。
やはり最近は、
みなさん涼しいご自宅からの
オンラインでの個別セッションを
受けられる方が殆どです。
 
 
(池袋と名古屋の対面はセッションも
リクエストでご対応しています)
 
 
 
 
根っこ3336コーチングパックの
1回目を受けられたハルリンドウさんのご感想を
ご紹介させていただきます

(ご本人の了承済みの上のご紹介です)
 

 

悪口を言い合うだけでは前に進まないというのがとても良くわかります。

だから私は、何も解決してないまま何年か悶々としてしまっていた事に気づきました。

先生の『ある言葉』がとても効いていてラクになりました。

自分自身の問題もうすうす気づいていたのですがそれもこれからおつきあいいただくことになり、楽しみです。

ハルリンドウさん 50代女性 オンライン参加

 

 

 ハルリンドウさん

ご感想ありがとうございますおねがい

『あの言葉』で楽になられて

本当に良かったです。

 

 

カサンドラを脱却するという事は
その経験自体が自分にとって
役に立ったと感じられる様になって
発達障害かものパートナーと
ずっと楽に生きていくことなんです。
 
 
『根っこ3336コーチングパック』の
1回目では『まず楽になる』が
テーマになっています。
 
 
楽になる『ある言葉』は
クライエントさんによって
3時間のたっぷりとした傾聴のなしえる
全く違うたった一言なんです。
 
 
1回3時間の3回を1セットとして
カサンドラ症候群の方の
長い長い苦しみからの脱却を
しっかりとお手伝いしています。
 
 
『根っこ3336』の詳細は
こちらから〜

 

 

 

 

 

『根っこ3336』や『ラポール90』や『トライアル20』なのどの

個別セッションの現在の空き時間は

8月のカレンダーをご覧ください。

 

 

 

ボランティアで

無料の『カサンドラお喋り会』も

開催しています。

 

 

 

 

 

 

こんにちは
トータル・メンタル・サポート
ラポール・ラボの
ジュンコ田中です。
 
 
周りが困ってしまう
大人のアスペルガー(ASD)の
特性とその人と上手くいく秘訣を
ご紹介します。
 

【ASDの特徴】

指示待ち人間になりがち

 

きちんと指示されれば

自分で仕事をこなすことができますが、
いわゆる

「気を利かせる」という

暗黙の了解のようなもの

理解するのが苦手です。

 


他の人が忙しそうにしていても

手伝おうとしなかったり、

共同作業に参加しなかったりします。

 

 

 

 

 
 
 

 

【対処法の例】
 

指示待ちに見える夫に、

家事を手伝ってもらえる秘訣を

具体的なシーンで説明しますね。

 

 

 

まず対ASDかもの夫に対する時の

思い込み違いの前提に気をつけましょう。

 

 

 

「少しは手伝ってよ!」

と言ったら、
『何を』を『少し』

手伝って欲しいか伝わる

と思わない。

 

 

 

「あ〜忙しい〜忙しい〜!」

と言って

スマホをいじるASDかもの夫の前で

「じゃまじゃま〜!!」

と掃除機をかけることで

『掃除機を代わりにかけて欲しい』

と言う気持ちが伝わる

と思わない。
 

 

 

「子供を見ててよ」

と言って

『子供を機嫌よく遊ばせること』

だとわかる

と思わない。

 

 

 

シーンは様々ですが
『普通わかるでしょ』と思って

これらの捨て台詞やざっくりした指示

ASDかもの夫に対して
口にしている場合が多々あります。

 

 


ASDグレーゾーンの人に

家事育児させる秘訣は

まずは『スモールステップ』
指示することです。

 

 

 

なので、
例えば言い方は
こうなります

 

 

「少しは手伝ってよ!」

  ↓
「お風呂の水を流すのと、
洗濯物干すのとどっちがいい?」

  

 

 

「あ〜忙しい〜忙しい〜!」
「じゃまじゃま〜!!」
  ↓
「2つやって欲しいことがあるんだけど

リビングに掃除機をかけるか

お皿洗うかどっちがいい?」

 

 

 

「子供を見ててよ」
  ↓

「〇〇ちゃん(子供)が楽しく

〇〇時まで過ごせるには

どっちがいいと思う?

レゴ遊びだと思う?
絵本の読み聞かせだと思う?」

 

 


一般的に人は

オープンクエスチョンの方が
行動しやすいというのが

心理学的に言われていることですが
対ASDかもの場合は違います。

 

 


「面白み」が必要なので「選択」
を取り入れます。

クイズミリオネアは選択するだけなのに、

引き込まれましたよね。

 

 

 

相手の方をちゃんと見て
できればニッコリ笑顔
言ってみてくださいね^^

 

 

 

自分がやった方が
早かったり上手かったりすることは

当然ありますが、

「私がやった方が綺麗だわ」とか

「言われないとやらないのね!」とか

チラッとした嫌味を言わないこと。

 

 

 

聞こえないと思ってとか
以外に無意識で言ってしまっている人が

多いんですよ。

ASDは一気にやる気を

無くしてしまいます。

 

 

 

できてないところは、

本人が見ていないところで

こっそり直して、

やった感満載の本人には
「ありがとう〜〜助かったわ〜!!」
笑顔で感謝する。

 

 

 

そうすると、

次もまた褒められようと
素直に頑張ります。

 

 

 

ASDは褒められるのが
子供のように大好きなんですよ^^

 

 

 

これも、最大の秘訣です。

 

 

 

 

 

ではまた

ジュンコ田中でしたウインク

 



*****お知らせ*******
 
 
 
この記事を読んで
『あの人はアスペルガーかも?』
『私はカサンドラ症候群かも?』
と思った方のための
「無料のお喋り会」を開催しますです。

 
 
 
オンラインですので
お気軽に参加してみてね!
(無料ですが申込は必要です)