カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜 -18ページ目

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

こんにちは
トータル・メンタル・サポート
ラポール・ラボの
ジュンコ田中です。
 
 
周りが困ってしまう
大人のアスペルガー(ASD)の
特性とその人と上手くいく秘訣を
ご紹介します。
 
 

【ASDの特徴】

あいまいな表現や指示を

うまく飲み込めない

 

普通の人が理解できる会話であっても、

アスペルガー症候群の人は

言葉の意味が読み取れず、

理解できないことがあります。

 

「これ」「それ」「あそこ」

といった代名詞や比喩、

あいまいな表現が苦手です。

 



また、

指示が分からず質問しようとしても

「何が分かっていないのか」

「何をどのように質問したらいいのか」

が分からず、

固まってしまうこともあります。

【周りの対処法の例】
 

例として、土用の丑の日に

鰻重の出前をとった時のシーンで

秘訣を解説しますね。

 
 

まずは、
 

 

 

『うなぎにはアレよね』

だけで「山椒」を指していると

いうことが伝わると思わないこと。

 

 

『うなぎだから粉山椒よね〜』

と言って

「取ってきてくれる」ことを
期待しないこと。
 

 

『そこにある粉山椒とってよ』
と言って

「そこ」がどこのどのあたりのことか

わかると思わないこと。

 

 

レベルは様々ですが
以外に「普通」と思って

これらの代名詞や比喩

口にしている場合が多々あります。

 

 

これらのことは、
ASDグレーゾーンの人には

『わからない前提』として
持っておくといいです。

 

 

なので、
例えば伝え方は
こうなります

 

 

『うなぎには粉山椒を
かけると美味しいから

冷蔵庫の上から2段目の

左端に入れてある透明のケースの

一番奥の方に立てて入れてある

これくらいの瓶に入った

粉山椒を持ってきてくれる?』

です。

 

 

相手の方をちゃんと見て
できればニッコリ笑顔
言ってみてくださいね^^

 

 

自分が取ってきた方が
早いのはもちろんですが、

頑張って取ってきてくれ時に

「私がとってきた方が早いわ」とか

「どんだけ時間がかかるの!」とか

憎まれ口を言わずに、
「ありがとう〜〜^^!!」
と笑顔でいうこと。

 

 

これが、最大の秘訣です。

 

 

 

ではまた

ジュンコ田中でしたウインク

 

 

 

*****お知らせ*******
 
 
 

この記事を読んで
『あの人はアスペルガーかも?』
『私はカサンドラ症候群かも?』
と思った方のための
「無料のお喋り会」を開催しますです。

 
 
 
オンラインですので
お気軽に参加してみてね!
(無料ですが申込は必要です)

 

 

ラポール・ラボからの

最新情報をお届けします!

メルマガにご登録くださいね🎵

 

↓    ↓    ↓   ↓

 

 

 


ホームページ  お問い合わせ  

 

 

こんにちは

ジュンコ田中です

子供達は夏休みになりましたね〜

それにしても毎日暑いですね(^◇^;)



私は相変わらず東京と名古屋を

行ったり来たりしているので

JR東海の新幹線🚄によく乗られる方に

美味しい物情報です(^^)



まずは名古屋



太閤通口にある『美濃味匠』の

出し巻き卵サンドとカツサンドは

絶対オススメです。





出し巻き卵はジューシーで

しっとりパンとの相性バッチリです

カツサンドはちゃんとキャベツも

入っていて柔らかいけど

しっかり豚肉のボリューム感もあって

お腹は大満足です!





コンパクトにカットされているので

女性でもパクッと

食べやすいんですよ(^^)





私はこの二つでお腹いっぱいですが

お腹に入るのであれば

あんサンドもサイコーなので、

ホントは食べたい。。



今度は東京



東京駅でJRから丸の内線に

乗り換えるときの改札出て右手にある

茅乃舎という出汁屋さんのランチ🎵





前はダシが美味しい

九州の豚汁や各地方の汁物と

ご飯のセットだったんですが、

コロナ後からはお茶漬けになってます。



今日は鯖のお茶漬けランチにしました。

名古屋のひつまぶしのお点前で

はじめは具材を載せてそのまま

次にお出しをかけてサラサラと〜

そして、生七味を味変で加えてと

3度美味しいお茶漬けです。






そして、東京駅



新幹線ホームでは、

オヤツをゲットしながら

デリカステーションで

熱風を脱れるのがオススメです。



ホント暑い🥵



私の今日のオヤツは

八天堂の冷たいとろけるクリームパン🥯





よく冷えてるクリームは

それほど甘くないし、

パンは薄めでしっとりしててちぎれやすくて

パンというよりちゃんとデザートです(^^)





お昼がお茶漬けで

もうちょっと何かたべたくなったので

ピッタリなセレクトでした♪

冷たいクリームが温まらないうちにと

品川に着く前に食べ切ってしまいましたー。



茅乃舎はJREポイント

JR東海の新幹線ホームの

デリカステーションと美濃味匠は

東海ステーションポイントも

付きますよ(^^)



新幹線🚄移動の多い方

是非立ち寄ってみてね(^^)v




新幹線🚄の新しい車両は

肘掛けにコンセントが

それぞれついてるので

とっても便利ですよ(^^)v




私は日常的に旅をしていますが、

旅をすることは、

日常生活を一時的に離れて

自己を見直すという意味を

共通して持っているそうです。



平素とは違った環境での、

自然や文化あるいは人々との出会いは、

自己確認と発見の新たな機会を

つくってくれるんですって✨



あなたもちょっと

新幹線🚄で旅してみませんか?





ではまた

ジュンコ田中でしたウインク



オンラインで参加してみてね!



ラポール・ラボからの

最新情報をお届けします!

メルマガにご登録くださいね🎵

 

↓    ↓    ↓   ↓

 

 

 


ホームページ  お問い合わせ  

 

 

こんにちは

ジュンコ田中です。



ここのところの鬼のような暑さですね。

かと思うと突然どしゃ降りになったり。。

突然の雨と日差し対策で

コンパクトな折り畳み傘を

池袋で買いました。





こんなにコンパクトになるので

常時バッグの中に入れて持ち歩いて

日差しと雨に対処できます。



裏側は真っ黒なので

99%紫外線をカットしてくれて

小さいけど本当に涼しくなって快適です。





ちょっと嬉しくなって

東京の娘のところで

双子の孫に折り畳みの日傘を

広げてみせてみたんです。



その瞬間ーーーー!!

どっどっと駆け寄ってきて

持ち去られそうになっちゃったのですーー



最近、娘もメガネを

この子たちに3分割されているので、

買ったばかりの日傘を崩壊されては大変と

サッと立ち上がって

『コレはばぁばの大事!!』と

高いところに持ちあげて難をのがれました。



双子たちはもうすぐ2歳。

この頃聞き分けてくれる時もあって

『しょうがないなぁ』という顔で

諦めてくれた。

良かった良かった〜(*´-`)



とはいえ、

2歳児は興味があると

なんでもまっしぐらなので、

高層マンションの窓からも

飛び降りてしまいそうで、

とっても怖いです。



ちなみにココは31階




危険をわきまえる必要はありますが

2歳児のようになんにでも

『好奇心を持つこと』

まさに、本当の若さの秘訣だなと

日々感じています。



ついつい

この年齢(私は62歳です)になると、

折り畳み傘を見ても

『あー折り畳み傘ね』

高層ビルに登っても

『あー景色が良いわね』で

終わってしまう。。



それって

とってももったいない〜!!



どこがどうなっていて

ここがこうなっているのかとか

あそこにあんな風にビルを建てているんだとか

道がこうなっているんだとか

まるで2歳児の気持ちになって周りを見てみると

なんて事ない日常が

キラキラとワクワクでいっぱい

になりますよウインク



そんな気持ちで名古屋に帰って

ご近所の大須に日傘を指して、

出かけてみました!!



アーケードで日傘は不要になりましたが

冷やし焼き芋🍠屋さんで、

さつまいも🍠のせの

ソフトクリームを食べてみました。




暑い中でも甘いお芋が

冷たいともったりせずに

食べれちゃいました照れ

大須のimomi



ランチはオシャレなワイン🍷バーで🎵





カツレツも衣はカリカリで

お肉はしっとりで、

煮込んだトマトソースがサッパリさせてて、

ペロっと食べれちゃいました🐖



付け合わせの

グリルした人参🥕タマネギ🧅

とうもろこし🌽は甘くて、

ご飯は雑穀でとてもヘルシーで

大満足のランチでした。


テーブルにあるQRコードを読んで

スマホでオーダーするシステムも

スマートで良かったですニコニコ



大須って近いのに
あんまり来たことなかったので、

ひとり散歩🚶はとっても新鮮でした。

ワイン渡辺



もちろん、大須名物の

メイドカフェの呼び込み嬢もいて

お店の前も通って『好奇心』は持ったのですが、

今回は入れる勇気がなかったです(^◇^;)

次回は是非挑戦してみたあと思っています。



あなたも『好奇心を持って』

ご近所の再発見はいかがですか?



ではまた

ジュンコ田中でしたウインク



良かったらトライしてみてね!



こんにちは
ジュンコ田中です。
毎日暑いですねー晴れ


私は今年の3月に大学院を卒業してから
また別の資格試験を受けたりしていました。
家族や周りの人のお役に立ちたい

という気持ちがいつもあるので
またそれ系の資格です。

 

スクールに行ったのがコロナ前だったので

記憶を蘇らせるのと

コロナで色々変わった法律などを

独学で勉強しなおすのが

結構大変でした。。あせる



ところで私ジュンコ田中は
ハピネス・コンシェルジュ認定を発行する
ハピネスコンシェルジュ協会
4年前から運営しているんですよおねがい



ハピネス・コンシェルジュ

略してハピコンのとは
家族や周りの人との関係性を

良好に保つキーパーソンのこと。

 

 

幸せな家庭、幸せな職場、幸せな日本を作りたい!

と私は思っているので

ハピコンは一家に1人、職場に1人

そして全国津々浦々、

日本中に必要と思っています。
 

 

例えばハピコンになると

自分を苦しめている無意識の思い込みから楽になったり 

悩んでいるココロの中を楽に整理できたり

苦手な人を「苦手」と感じなくなったり、

ハピコン本人も周りの人もみんな一緒に

楽に幸せになれちゃうんですラブ

 

 


ラポール・ラボのブログを
読んでくださっているカサンドラの皆さんにも
もちろんお役に立つスキルです照れ

 

 


良かったらオンラインで

無料検定を受けてみませんか?
ちょっと難しいテストなんですが
ただいま合格者には盛りだくさんの
5大プレゼント🎁をご用意しています。
  ↓        ↓     ↓

〜幸せになる基礎力テスト~
ハピネスコンシェルジュ初めて検定

 

 

 

5大プレゼント🎁はこちら

特典①認定証🎁

 

 

 

 

特典②名刺🎁

 

 

 

 

特典③ブック🎁

 

 

 

特典④相談券🎁

 

 

 

特典⑤講座割引券🎁

 

 

 

初めて挑戦する方には

ちょっと難しい問題もありますが

何度でもやり直しできるので

ぜひ挑戦してみてくださいね音譜

〜幸せになる基礎力テスト~
ハピネスコンシェルジュ初めて検定

 

 

 

ではまた

ジュンコ田中でしたウインク