『人間関係のバランスの法則』〜無理せず、自分のままで。ダメな自分はダメではない〜 | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

こんにちは

トータルメンタルサポート

ラポール・ラボのジュンコ田中ですニコニコ
 

愛知県の9月はまだまだ蒸し暑いですが

皆さんの地域はいかがですか?

 

あいかわらすセミナーは中止中ですが、

オンラインと愛知県の日進ルームの

対面セッションは開催しております。

 

【脱カサSPセッション根っこ3336】

9月期の募集しています。

 

 

 

10月13日(水)14日(木)のみ

東京での個別セッション可能です。

詳しくはhappyj117117@gmail.comまで

お問い合わせください。

 

 

 

今日も私と同じ師匠の

テイム&クリスハルボムから

NLPを学ばれた大先輩の

ワタナベ薫さんのブログをご紹介します。

 

 

 

今日は『人間関係のバランスの法則』です。

 

 

****************

 

『人間関係のバランスの法則』


わたしにとって最高の勝利は、

ありのままで生きられるようになったこと、

自分と他人の欠点を受け入れられるように

なったことです。

ーオードリー・ヘップバーンー

 

 

===

 

 

人は、無意識に

人間関係において

バランスを取ろうとします。


例えば、パートナーが

ポジティブ過ぎると、

片方は、ネガティブになり、

お互いの中でバランスを

取ろうとします。


逆もありきで、

元来ネガティブな性格であったとしても、
付き合う相手が、自分よりも

さらにネガティブだと、
自分はポジティブになり、

相手を前向きに励ましていたりします。


家族関係などには

それらが顕著に表れています。


夫婦ですと、

だらしない夫にはきっちりした妻、
きっちりした夫ですと、

なんか抜けている妻、
よくしゃべる親には、無口な子供、
静かな親には、やんちゃな子供・・・

 

なんて具合に、

見事にバランスをとります。
(100%ではありませんけどね。当然)


力関係にもよりますが、
より強い方の資質が出ていれば、
相手はその反対の立場をとり、

バランスをとる、ということです。

 

このことをどのように

生活に適用できるでしょうか?


例えば、

尽くし過ぎる傾向がある人。
つまり、与えてばかり

いるわけですから、
相手はバランスを取るために、

受けてばかりいて

相手を思いやって、自分から

相手に与えることを
しないかもしれません。

 

尽くし過ぎる女性が、
なかなか相手に

尽くしてもらえないのは
そういう人間関係の

バランスが関係しているのです。
 

 

先日の記事にあるように、

きっちりしている女性は、
ダメ男を製造してしまう

可能性もこれまた大なのです。



また逆に、

相手の自由を奪おうと、
いつも監視、依存しているような

状態ですと、相手はもっともっと

自由を望み、暴走したりします。


私もこんな経験があります。

家族が何かのセミナーに

行ってきた時に、モチベーションが

ウザいくらい上がっていて、
その日に学んだいろんなことを
意気揚々と話し始めます。


あまりにもイケイケの様子を見て、

私は無意識にバランスをとって、

家族が言うことに対して
「それはどうかと思うよ?」とか、
「現実的に言えば、無理じゃん?」など、
相手をクールダウンさせる

ようなことを言ってしまうのです。

 


真逆もよくありまして、

こちらが熱意を持って

話せば話すほど、相手は冷静に

なっていく・・・という。

 

 

しかし、それも結構大切ですね。

感情が高まりますと、

盲目になりますから。

一緒にいる人は、それを冷静に

見て、現実的な対処をしよとするので。



何が言いたいかというと、
自分があまりにもしっかりしなきゃ!とか
ちゃんとしないと、周りに迷惑がかかる!
なんて思って、あなたがあまりにも

しっかりすればするほど、
周りはバランスを取ろうとして、

ダメになることもあるよ?
ということ。



時にだらしなく
時にわがままでも
時に爆発することがあっても
時に泣いても
時に自己中になっても
それでいい、とうことです。

 

 

そんなによい人、完璧な人に

なろうとすると、逆に、

周りの人のためにならない、

ということもあります。

 

 

無理せず、自分のままで。

ダメな自分はダメではなくて、

そのままで、素のままで愛して

くれる人々がいますから。

無理して自分を作ろうとしたり、

変えようとしたり、

しなくても大丈夫です。

 

 

 

 

****************

 

 

いかがでしたか?

 

 

あなたもありのままの自然体の自分になって

そんなあなたを愛してくれる人を

引き寄せてみませんか?照れ

 

 

ではまた

ジュンコ田中でしたウインク

 

 

━─━─━─━─━─

 


【ジュンコ田中の個別セッション】

 

 

 

 


【個別相談(コーチングセッション)】

 


単発でのジュンコ田中の個別セッションは

90分の【個別相談(コーチングセッション)】と

2時間半の【NLPコーチングワークセッション 】の

2種類のご予約を承っております
 ↑

詳細はメニュー名をクリックして

ホームページにてご確認ください。

 

 

ご予約はこちらから

右矢印ご予約可能日カレンダー

 

 
 

 

 

 

 

現在コロナ拡散防止協力で

パソコンやスマートフォンなどで繋げられる

『ズーム』でのビデオ通話での

セッションとなります。

 

 

 

 【スペシャルセッション】
 
ASD旦那さんとの関係をリメイクしませんか?

 

カサンドラ スペシャル
女性限定【根っこ3336コーチング】

 

 

 

アスペルガー旦那さんが愛する奥さんをカサンドラにしない為の
男性限定【コーチングM3339】