心のネタその⑯ 『たった一つのルール』〜同じメンバーの狭いコミュニティで良い関係を長く保つコツ | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

こんにちは

トータルメンタルサポート

ラポール・ラボの

ジュンコ田中ですニコニコ

 

 

今日はジュンコ田中オリジナル

心のネタシリーズその⑯の
リメイクバージョンです
ウインク

 

 

【たったひとつのルール】

 

今日は遠洋漁業の漁師さんが

とても賢い『たったひとつのルール』で

船の中という狭いコミュニティを

良好に保っているというお話です。

 

 


 

 

 

遠洋漁業の漁師さん

毎日も何日も狭い船の中で

少人数の同じメンバーで

顔を突き合わせて

過ごさなくてはなりません。。

 

 

 

揉め事があったりしたら
逃げ場がないのでとってもまずい

かと言って、

いろいろなルールを作ったら

それはまた緊張感が高まってしまい、

ギクシャクしてしまいます。ショボーン

 

 

 


簡単で誰でもすぐできる

『たったひとつのルール』があるから

良い関係を続けられるそうです。キョロキョロ

 

 

 

それは、

たとえそれが

100回目でも200回目でも、

まるで初めて聞くかのように

相手の話を聞く事』

だそうです。おねがい

 

 

 

自分が聞きたいか

聞きたくないかは関係なく

ともかく、

相手が喋りたいように喋るのを聞く

それが、

関係を良好に保つのに重要な事なんだと

長い長い経験から、

漁師さん達は気付いたんですね。照れ

 

 

 

もちろん誰か一人だけが話すのではなく
順番に回していくのでしょうねおねがい

 

 

 

ところで

『家庭』も狭くて小さいコミュニティです。

その中で同じメンバーで

長く一緒に顔付き合わせて過ごすのって

『遠洋漁業の船』に乗っているのと同じです。キョロキョロ

 

 

 

 

あなたはメンバーの誰かが

前に聞いた話を、またしてきた時に

『前にもう聞いたわよ、覚えてないの?』

なんて言っちゃっていませんか?キョロキョロ

 

 

 

同じ事を何度も言ってきた時に

『しつこいわね〜』

って思ったりしていませんか?キョロキョロ

 

 

 

そのメンバーが

アスペルガーだった場合は、

特にその発達障害の特性で

『前に話したかどうか』

本当に忘れちゃっていたり

『何度も言っているかどうか』

感じていなかったりしますショボーン

 

 

 

相手が言っていることは

『同じ話』かもしれません

それをまるで初めて聞くかのように

相手の話を聞いてみませんか?照れ

 

 

遠洋漁業の船の中のように
きっと良い関係を長く保つ事が

できるようになりますよラブ

 

 

 

この、狭いコミュティの中で良い関係を保つ

『たった一つのルール』は実は

『傾聴』という

「カウンセリングスキル」の一つなんです。おねがい

 

 

 

傾聴スキルは頷きとか
『へ〜』『ほ〜』とか『それで?』などの

相槌がとても大切です。照れ

 

 

 

 

ところで、自分は聴けるけど

アスペルガーのパートナーに

『自分の話を聞いてもらえない』

というストレスが『傾聴』されたい

カサンドラさんにはかなりはストレスですえーん

 

 

 

 

残念なことに、

アスペルガーの人に『傾聴』を望むのは

犬に『にゃー』と鳴けと言うのと同じくらい

難しいかもしれません。。ガーン

 

 

 

その理由は

まず、自分が興味がないことに

意識をむけるのが難しいという

『興味関心の偏り』という特性がある事。ショボーン

 

 

 

そして、さらに
アスペルガーの人は聞いているとしても

一生懸命聞こうとすればするほど

無表情で固まってしまうという

『シングルタスク』という特性もあるから

『傾聴』をするのはハードル高くなります。ショボーン

 

 

 

 

『シングルタスク』というのは1つのことしかできない

つまり、2つのことを同時にする『ダブルタスク』が

できない(苦手)と言う特性です。ショボーン

 

 


『傾聴』で大切な『聞く』と『頷く』の同時進行は

『ダブルタスク』になってしまうので

アスペルガーの人にとっては苦手なことでですショボーン

 

 

 

 

アスペルガーの人は自分が話をする時も

『相手が飽きてきてるな?』とか

『様子を見る』と『話す』というのが

『ダブルタスク』になってしまうのい

いつまでも自分の『興味関心』のある話を

話し続けることが多くあります。。ショボーン

 

 

 

アスペルガーのパートナーはこの

『興味関心の偏り』と『シングルタスク』という

このアスペルガーの特性を

頭の隅にちょっと入れておくと

カサンドラから脱却しやすいです照れ

 

 

 

 

こんな、

アスペルガーの人の特性を知った上で

家庭という狭い船の中で

良い関係を長く保つには
あなたができることはなんでしょう?キョロキョロ

 

 

 

心のネタシリーズで
だんだん見つけていってくださいねニコニコ

 

 

 

ではまた

ジュンコ田中でしたウインク


 ━─━─━─━─━─

 


【ジュンコ田中の個別セッション】

 

 

 

 

 【スペシャルセッション】
 
ASD旦那さんとの関係をリメイクしませんか?
zoomで3か月メールフォロー付きは今回だけ!

 

ジュンコ田中スペシャル
女性限定【脱カサ(カサンドラ脱却)SPセッション根っこ3336】

 

 

 

アスペルガー旦那さんが愛する奥さんをカサンドラにしない為の
男性限定【コーチングセッションパックM3339】

 

 

 

 


【個別相談(コーチングセッション)】

 


単発でのジュンコ田中の個別セッションは

90分の【個別相談(コーチングセッション)】と

2時間半の【NLPコーチングワークセッション 】の

2種類のご予約を承っております
 ↑

詳細はメニュー名をクリックして

ホームページにてご確認ください。

 

 

 

ご予約はこちらから

右矢印ご予約可能日カレンダー

 

 

 

 

【動画販売中】

 

現在コロナでリアルの開催休止中の
『カサンドラ脱却茶話会&勉強会』ですが、

テキスト付きの動画の販売をしています!!