こんにちは
カサンドラさんの為の
トータルメンタルサポート
ラポール・ラボの
ジュンコ田中です
みなさんコロナの影響で
旦那さんが在宅勤務になって
息が詰まっていませんか?
お茶会でみなさんと一緒にお話をして
ストレスを発散していただきたいのですが
しばらくはできそうにない〜〜〜
ということで、せめて
こちらでお楽しみください
あなたのパートナーは
夜に飲んでいた飲み物のコップを
キッチンに片付けて
リビングの電気を消して
見ていたテレビも消して
ちゃんと寝室へ行って寝ますか?
もしくは
あなたがまだリビングで
テレビを見たりしていたら
あなたの分と自分の分のコップを片付けて
「僕は先に寝るね〜
あんまり夜更かししないで寝るんだよ」
といってリビングから寝室へ行きますか?
とか、うとうとしている〇〇さんに
そっと毛布をかけて
「こんなところで寝ていると風邪ひくよ
寝室で寝たら〜」
とかしてくれますか?
「はい、そうです」という方は
このブログのここから先は
読まないでね〜
うちの旦那さんは全く逆です〜
先日、
深夜3時までついパソコンのお仕事をしていて
ふと気配を感じ1階のリビングに行ってみたところ
テレビ・ストーブ・電気
それもリビング・キッチン・洗面・お風呂
ぜーーーーんぶつけっぱなしで
旦那さんは電気とテレビのついた
自室のベッドで寝ていました。。。
私は夜の9時から2階で仕事をしていたので
6時間このままだったということです。
でも、うちの旦那さんは
外でちょっと知っている人には
とってもきちんとした人って
思われているようです。
例えば、リビングの机の上に
テレビのリモコンやエアコンのリモコンや
新聞や郵便物などが
ポンって置いてあると
まるでお店に展示されているように
きちっと揃えて並べたりします。
カフェとかのおしぼりも並べます。
でも、誰も入らない自室のデスクの上は
あらゆるものが混在している山と化して
雪崩が起きないのが不思議なくらいの状態です。
でも、引き出しの中は空っぽか
アイフォンを買った時の箱が一個だけとか
が入っていいたります。
もう30年も前の、新婚の頃
旦那さんの自室が足の踏み場がないくらいだったので
忙しい彼に代わって片付けてあげようと思って
彼が会社に行っている間に
洋服をタンスにいれて
本を本箱に並べて
ペン類を引き出しいれて
って綺麗に整理してあげたんです。
デスクは使えるようになって
椅子に座れるようにしてあげたんです。
結構大変でした。。。
そして夜に帰ってきた旦那さんにその部屋を見せて
「あなた〜おかえりなさ〜い
みてみて〜こんなにスッキリしたわよ〜
ご飯あっためるわね〜」
っといってキッチンに行きました。
そして
「ご飯、できたわよ〜」と
彼の自室に呼びに行くと
なんと・・・・・
全てのものがひっぱり出されて
まるで泥棒が入った後かのように
床一面にいろんなものが散乱し、
その真ん中で彼がハアハア言いながら
仁王立ちになってすごい形相で
床を見下ろしていたんです。。。
彼の形相が怖かったのと
なのが起こったのかわからないショックと
今日私が一生懸命彼のために
尽くしたことへの徒労感も重なって
私は驚きで一瞬固まった後に
おもわずへたへたとそこに座り込み
泣き崩れました。
あれから30年!!
そんな旦那さんが、今は7時半になると
私が2階の自室で、まだ寝てたり
ブログを書いていたりしていると
「じゅんた〜」と呼んでくれます。
1階に降りていくと朝ご飯ができています
注)「ご飯できたよ〜」でも
「朝ごはんですよ〜」でもないんですよ
10年前くらい前に
私はメンタルから手足が麻痺し
車椅子生活になったことから
うちの旦那さんが
発達障害(アスペルガー)だったんだって
初めて気がついたんですけどね。
旦那さんは、会社ではちゃんと
仕事をしているみたいだったし
子育てに協力できないのは
出張が多かったからだったと思っていたし・・・
旦那さんが発達障害って気付いてから
いろんなことがあって・・
いろんなことをして・・
今こんな幸せな毎日があります。
電気つけっぱなしの件?
翌々日に
「この前仕事終わって
1階に来たら電気がぜーーーんぶ
点いてたけど、どしたの?」
と聞いたら
「お風呂に入ろうと思って
ボタンを押したんだけど
沸くまでベッドで待つつもりだったのが
気がついたら朝だった」
そうです。
私は「あらあら〜」
と笑顔で受け止めました。
あなたのパートナーは
大丈夫ですか?????
普通の旦那さんですか???
もし「あれ?」と思うところが
を引き続きお読みくださいね^^
うちの旦那さんが
そんなに変わったコツや
秘密を少しずつお伝えしていきますね♫
ご感想やコメントお待ちしています
まさかウチの旦那さんはアスペルガー?
私はカサンドラ かも?
話が噛み合わなくって、、
という方は個別相談(オンライン・電話)を
お受けしています。
ご予約はこちらから
↓
ではまた
ジュンコ田中でした