私は『講演会』というのは、実は一番の苦手だったりするのですが・・ | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

こんにちは
トータルメンタルサポート
ラポール・ラボのジュンコ田中です♬
 
 

私は実は講演会は一番の苦手だったりするんです。。

 
それも自分の事を話すなんて・・(〃ω〃)
 
『人の話をいつのまにか聞いてしまう事』というのが
私の『強み(努力しなくてもできてしまう事)』なので、
その強みにスキルをプラスしてカウンセラーをやっています。
 
でも、
だからこそアスペルガーの旦那さんと一緒にいて、
カサンドラ になってしまった過去があるんです。
 
 
いつも皆さんに自分の『自分史年表』を書いてもらっているのですが、
セミナー時間内に書き終わる人は稀なので、大抵の人が宿題になっています。
 
私自身もいまだに自分の『自分史年表』を書き続けています。
(セミナーにご参加の方にはこっそりお見せしています・・)
 
そんな私が、アスペルガーのダーリンと一緒のマイストーリーを
みんなにわかりやすく講演会で話すなんて、、、
(逃げ出したい。。。。。)
 
 
 
『カサンドラ脱却茶話会&勉強会』やセミナー後のアンケートに
『どうやってそんな元気になったの?』
『本当に辛い過去があったの?』
どうやってそんなに元気になったの?』
『その具体的な手立てを聞きたい』などと
みなさん書いてくださいます。
 
 
そんなご質問を受けるとわたしのTS(4つポジのTS)が発動して
みんなのためになれば〜と皆さんのギモンや質問に答えるべく
また私の失敗だらけのカサンドラ脱却ストーリーで
〜夫(など)の対応に悩むあなたに知ってほしい発達障害の人との接し方のコツ〜
とサブタイトルをつけて、今回も講演会に挑みます‼️
 
 
『ダーリンはアスペルガー。。でも大好きです‼️』講演会は今回は8回目になります。
毎回『弱み』部分は受付を頼んだり、パワポを作ったり資料に印刷したり
頼れる限り人や物に頼って乗り切っています〜
 
明日は今日みたいに寒いそうなので
出かけるときは十分に暖かくして
快適なお部屋での講演会にお出かけくださいね〜♫
 
当日参加OKですよー♫
参加申し込みはこちらから→コクチーズ
 
では〜お待ちしています
ジュンコ田中でした(^_−)−☆