『我慢する』ができる『強い心』に育てるには | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

『我慢をする』を司る脳は前頭葉です。

5歳くらいから前頭葉が

『我慢ができるレベル』まで成長するそうです。


子供が転んで擦りむいたりした時に

親が『わぁー大変だー』と大騒ぎをすると

大した傷じゃなくても益々子供は痛がります。

もしくは、痛いような気になります。

 

子供の『強い心』を育てるには

痛い気持ちに共感手当をしつつ

『我慢する』事を教える事。

 

当たり前なことですが
子供にちゃんと『我慢する』をさせる事が

なかなかできてない親が多いです。

 

親が子供が泣いている声を聞くことが『我慢』できないのです。

 

そんな親は

感情的に『我慢しなさい‼️』と

怒鳴りつけたり
他のおもちゃなどを与えて

気をそらさせて
一刻も早く泣きやませようとします。

 

子供の「我慢する」=「強い心」を育てるには

親はまず自分のしている事を止めて

怪我をした子供に寄り添い

「痛いね。擦りむいたんだね。

だけどこの傷なら大丈夫そうだよ。

何日かすれば痛いのはなくなるから、

我慢しようね」

 

共感して、

安心させ、

事実を受け止めさせて、

我慢させる
 

親がこれだけの手順を踏んで上での我慢は

子供の脳を成長させます。

 


一人で放置されてする我慢は

逆に脳を萎縮させます。

 

真逆の結果になります。

 

「我慢する脳」は「前頭葉」です。

「前頭葉」が「我慢する」ができるまで成長するラインは

4歳くらいだそうです。

 

まだ「前頭葉」が発達していない幼児の場合は

食べてはいけないと言ったおやつを

親が見ていないうちに我慢できなくなって食べてしまいます。


大人も「我慢」するのは「前頭葉」を使っています。

注意してもらいたいのは「我慢する」から前頭葉が発達するのではなく
前頭葉が発達すると「我慢する」ができるようになると言うこと。

幼い頃に虐待を受けると

「前頭葉」が萎縮すると言う研究結果も出ています

(富山大学 友田朋美先生の研究)

 

『我慢する』=『強い心』脳を育てるのは
親の愛情に勝るものはありません。

 

 

 

ではまた

ジュンコ田中でした!