カサンドラ脱却する為の『4つのステップ』に合わせたセミナー | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

カサンドラ脱却する為には

4つのステップに合わせた勉強が必要です。
 
そんな風には見えませんが、
ウチの旦那さん(ダーリン)もたかが携帯ゲームにキレて携帯を叩きつけたり
私達からみると些細な事に苛立って物をこわしたり当たったりします。
時には私に暴力を振るう事もあります。
 
Facebookに顔だししてますが
夫はそんな風には見えないですよね。
 
私が嘘を言っているように見えるので
私はカサンドラになりました。
 
でも、今はカサンドラを脱却して
旦那さんの事を『大好き!』と心から言えるのは
それなりの勉強をしてきたからです。
 
一気に脱却した訳ではありません。
 
講演会でもお話していますが、
①自分を知る
②目的を知る
③相手を知る
④関係性を知る
 
この4つのステップに沿って
 
とても沢山の勉強をしました。
 
『大っ嫌いな夫の為に
そんな大変な勉強する気はありません‼️』
 
カサンドラのクライエントさんから
そんな言葉をよく耳にします。
 
そんな方は①の自分も②の目的も
まだ分からなくい状態です。
 
 
①の自分を知る事は
自分の人格を成長させる事です。
 
今後どんな方と接するにしても
ある程度の大人になれば必要な事です。
 
どんな人とでも接する事ができる
大人の人格を持った人になる事ができた時に
 
②の人生の目的が何であるか腹落ちした状態になれます。
 
そこで初めて③の相手を知る事が出来てきます。
 
自分が接する人々の中での発達障害を持った人の存在がどんな存在であるか、今までと違った見方ができるようになります。
 
 
そんな発達障害を持った人の1人である夫の苦労や生きにくさも自ずとわかってきます。
 
 
そして、④の関係性は100人100様なので
その苦労や生きにくさに溢れた彼の人生の中での妻である自分という存在が
どれだけの価値があるものであるかも見えてきます。
 
そうなって初めて、
発達障害を持った夫に
労わりや慈しみや優しさを持って
接する事が出来るようになります。
 
それぞれのステップにあったセミナーを
今後ご紹介したりラポール・ラボでも開催していきます。
 
まずは①自分を知る為のセミナーを開催します。
6月1日金曜日と29日金曜日のそれぞれ午後に8名のみの参加者でしっかり勉強していただきます。
 
6月1にちの申し込みはこちらです
 
6月29日の申し込みはこちらです
 
お早目のお申し込みください。
 
ではまた
ジュンコ田中でしたニコニコ