【正しい人生の生き方18】〜名前をつけないと、 本当の愛着は生まれない。〜 | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

こんにちは
トータルメンタルサポート ラポール・ラボの
ジュンコ田中です♬

 

生き方シリーズ

『2次』『逆次』になっちゃう人は
正しい人生の生き方に

気がついてないだけかもしれません。。。

 


ほんのちょっと違った見方や

考え方をするだけで

『自分』も『人生』も生かす

『1次』の生き方ができるようになりますよ

 

そんな人生の正しい生き方に

気づく言葉をご紹介していきます

 

 

 

==================

人生の正しい生き方に気づく言葉 その18

名前をつけないと、
本当の愛着は生まれない。

=====================

 

 

 

あなたが愛用している物には、

名前がついていますか。

 

あなたには、

愛用している物はありますか。

「ある」と答える人は大勢いるでしょう。

 

では「愛用品に名前をつけていますか」

と聞くと、どうでしょうか。

 

一転して「ない」と答える人が大半になるでしょう。

 

愛用している物があるなら、

ぜひ名前をつけてほしいところです。

 

 

愛着は名前から生まれます

 

 

名前をつけなくてもすでに

愛着があるかもしれませんが、

まだ小さい状態です。

 

 

 

名前をつければ、

もっと愛着が生まれます。

名前とは、存在を認める言葉です。

 

 

 

「カバン」や「財布」という一般名詞ではなく、

きちんとした人名をつけます。

 

 

人ではありませんが、

人名でいいのです。

人名をつけると、

物が人のような認識になるため、

より深い愛着が生まれます

 

 

愛用品を扱う手つきが、

いつもより優しくなるでしょう。

 

 

メンテナンスをしようと思う気持ちも、

強くなるでしょう。

 

 

名前をつけるから、

物との付き合いがもっと深くなります。

 

 

そういう物との付き合いを深めるのも、

人生の楽しみの1つです。

 

 

愛用している物は、

愛用にふさわしい名前をつけてみませんか。

 

 

今までより、

深い物との付き合い方ができるはずです。ウインク

 

 

 

 

==================

人生の正しい生き方に気づく言葉 その18

愛用しているものに名前をつける

=====================

 

参照 https://happylifestyle.com/13394

 

 
ウチの場合・・

車よりプリウス

電車より山手線

うさぎのぬいぐるみよりラッキー

ピンクのぬいぐるみよりピンクちゃん

荷物運びキャスターより太郎

トイプードルよりトム君

です♬

 

 

お金を貯めたい人は

お金を大切にする為に

一万円札より『ユキチ』と

呼んだ方が良いそうですよ(^_−)−☆

 

 

 

image

 

━─━─━─━─━─

 

 

 


 

ジュンコ田中の個別セッション

個別の相談をご希望の方はこちらクリック

(個別セッションには

「個別コーチングセッション」と

「NLPコーチングワークセッション」があります)

 

遠方で通えない方、

外に出られない、

日程が合わないという方
スカイプやビデオ通話をご活用ください。


東京・愛知の可能枠でお申込みの際に、

メッセージ欄へスカイプビデオ通話希望と

お書き添えください。

 

インターネットとパソコンやスマートフォン(*)など

コミュニケーションツールを使った、

ビデオ通話機能で対話式のコンサルが可能です。

 

ASD旦那さんとの関係をリメイクしませんか?
zoomで3か月メールフォロー付きは今回だけ!

 

ジュンコ田中スペシャル
女性限定【脱カサ(カサンドラ脱却)SPセッション根っこ3336】


アスペルガー旦那さんが愛する奥さんをカサンドラにしない為の
男性限定【コーチングセッションパックM3339】

 

【動画販売開始】
『カサンドラ脱却茶話会&勉強会』の動画をテキストを付けて販売開始します!!