【正しい人生の生き方⑨】〜飽きていることは、 改善を加える。〜 | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

こんにちは
トータルメンタルサポート ラポール・ラボの
ジュンコ田中です♬

 

生き方シリーズの『2次』『逆次』になっちゃう人は
正しい人生の生き方に気がついてないだけかもしれません。。。
ほんのちょっと違った見方や考え方をするだけで

『自分』も『人生』も生かす『1次』の生き方ができるようになりますよ

 

そんな人生の正しい生き方に気づく言葉をご紹介していきます

 

====================

人生の正しい生き方に気づく言葉 その9

きていることは、改善える

====================

 

 

間は、慣れる生き物です。

どんなことでも、何度も繰り返していれば、いずれ慣れてきます。口笛

 

同時に、飽きる生き物でもあります。

慣れていることを何度も繰り返しやっていれば、だんだん飽きてきます。

たとえ好きなことでも、何度も繰り返していると、飽きを感じるものです。えー

 

さて、飽きを感じた後が肝心です。

飽きたから終わりではありません。

飽きたとき、新しいスタートです。

飽きは、改善のサインです。ウインク

 

 

「もっとうまくできないか」

 

「もっと質を高められないか」

 

「別のアプローチはないか」と考えましょう。ニコニコ

 

十分に慣れているなら、改善を加えやすくなるはずです。

環境や条件は、改善によって新しくなるため、飽きも改善されます。

改善を加えた状態で、再び飽きを感じたときは、また改善のサインです。

 

「さらにうまくできないか」

 

「さらに質を高められないか」

 

「見落としているアプローチはないか」と考えましょう。ニコニコ

 

さらに改善されることで、さらなる向上が期待できます。

あなたが今、飽きていることがあれば、改善をしなければなりません。

 

仕事に飽きた。

人間関係に飽きた。

人生に飽きた。

飽きたから終わりではなく、改善を考えるのです。

 

飽きを取り除けます。

人生は、この繰り返しです。

改善、改善、また改善です。

改善を繰り返すことで、人生がどんどん豊かになるのです。

 

 

 

=====================

人生の正しい生き方に気づく言葉 その9

きていることは、改善える

=====================

 

参照 https://happylifestyle.com/13394

 

 

 

4つのポジショニングの中の

コツコツさんタイプの『BS』さんは

日本人に1番多いタイプなんですが、

実はものすごく『改善』が得意(強み)です✨

 

コツコツがいくら好きでも、

何十年もやっていれば飽きもくるものです。

そんな『BS』さんは『改善』でね(^_−)−☆

 

 

 

━─━─━─━─━─

 

 

 


 

ジュンコ田中の個別セッション

個別の相談をご希望の方はこちらクリック

(個別セッションには

「個別コーチングセッション」と

「NLPコーチングワークセッション」があります)

 

遠方で通えない方、

外に出られない、

日程が合わないという方
スカイプやビデオ通話をご活用ください。


東京・愛知の可能枠でお申込みの際に、

メッセージ欄へスカイプビデオ通話希望と

お書き添えください。

 

インターネットとパソコンやスマートフォン(*)など

コミュニケーションツールを使った、

ビデオ通話機能で対話式のコンサルが可能です。

 

ASD旦那さんとの関係をリメイクしませんか?
zoomで3か月メールフォロー付きは今回だけ!

 

ジュンコ田中スペシャル
女性限定【脱カサ(カサンドラ脱却)SPセッション根っこ3336】


アスペルガー旦那さんが愛する奥さんをカサンドラにしない為の
男性限定【コーチングセッションパックM3339】

 

【動画販売開始】
『カサンドラ脱却茶話会&勉強会』の動画をテキストを付けて販売開始します!!