ピアノ 練習時間の確保 | 木蓮 花だより☆ 暮らしの中の小さな気づき

木蓮 花だより☆ 暮らしの中の小さな気づき

数あるブログの中からお越し頂き、ありがとうございます。
日常のこと、お金のこと、暮らしの中の小さな気づきを書き留めていきます。
どうぞゆっくりご覧になっていってくださいね。

ピアノの先生から毎日練習をすること、と言われています。

最低でも30分。

でも30分では正直足りないと思う。

前回のレッスンで先生に「30分でも足りないですね、本当は」と言うと先生は「そうなのよ。時間は限られているから練習時間をきちんと確保しないと」と言われました。

 

昨日のパート。1時間残業になってしまって。子どもの塾(公文)があったから食事の支度もできないまま、子どもを塾に送り、そのまま塾近くのスーパーで待機。

帰宅したら7時。もうピアノの音を出していい時間ではなくなっていました。今の家は気密性が高いといっても、やはりピアノの音というのはご近所に気をつかいますね。ピアノの音を出していいのは18時半までと決めています。

 

そういうわけで昨日はアップライトピアノでの練習はあきらめました。

それで、電子ピアノで練習しました。音を小さくして。

パートの疲れ、一日の疲れはあったけれど、練習したい気持ちが勝る。

 

ピアノの練習時間をきちんと確保する。

ピアノが好きなら、弾きたいなら、大事なこと。家事の合間に、パートの後に。細切れ時間も大事にして。

誰かに聞いてもらうためでもなく、コンクールや発表会に出るというわけでもなく。

ピアノに向き合っている時間が幸せ。