クローバー40才から「自分にOK!」が出せる

自己受容マインドをあなたに!

 

 

 

自分の「性格」「行動」

「存在」を否定するのは卒業!

 

「自分にOK!」育成コーチ

斧澤 実希です。

 

 

 

 

虹はじめましての方は、

斧澤 実希のプロフィールをご覧ください。

 

 

image

 

 

 

ご訪問頂きありがとうございます

 

 

 

 

食欲の秋とはよく言ったもんで爆  笑気づき

 

 

 

 

秋になると私は食欲暴走します車

食べ物が美味しくて箸が止まらん

 

 

 

 

それを見て旦那くんが

私にひと言目

 

 

 

 

冬眠するの?くま

 

 

 

 

 

それじゃ

本題いってみよー!

 

 

 

 

長男・長女あるある】

我慢しないで!ちゃんと自分の

〇〇〇を思い切り感じよう!

 

 

 

 

あなたは兄弟・姉妹はいますか?

 

 

 

 

もしあなたが長男・長女だったら

一度は親から我慢しなさい!

言われた経験あるでしょ?

 

 

 

 

お兄ちゃんだから

お姉ちゃんだから

 

 

 

 

このブログを読んでいる長男長女さんは

100%言われたことがある!

大きくうなずいてくれるに違いない

(ということにして)爆  笑気づき

 

 

 

 

 

私も3人妹弟の長女だったから

お姉ちゃんなんだから

我慢しなさいって

言われて育ってきてお母さん

 

 

 

 

 

妹弟のことで言いたいことがあっても

親にわかって欲しい気持ちがあってももやもや

 

 

 

 

 

親から我慢しなさいと言われると

私は悲しくても、悔しくても

お姉ちゃんだから我慢しないと

弱音を吐いたらダメと思い込んでた

(親はそこまで思ってなかったかも知れないけど)

 

 

 

 

 

妹や弟に言わせたら

私達だっていろいろと

我慢させられたって

言うと思うけど

今はちょっと置いといて目

 

 

 

 

 

image

(弱音を吐けない崖っぷち人生だった)

 

 

 

 

 

なぜ文字に圧をかけてまで

言っているかというとドクロ

 

 

 

 

特に味わいたくない

悲しみや苦しみなどの

感情を我慢すると・・・

 

 

 

 

後遺症が残るのよ!びっくり気づき

 

 

 

あなたも覚えがないですか?

旦那・実父母・義父母・上司・同僚とか

言われて傷ついてもそれを我慢して

胸の奥に収めてしまうことない?

 

 

 

 

 

それって小さい頃からの

我慢癖が大人になっても

影響してるんだよね泣

 

 

 

 

 

例えば両親を亡くした3人兄弟がいて

弟達は悲しくて大泣きしている

 

 

 

 

周りの大人からは、あなたは

長男だから弱音を吐かずに

しっかりしないと言われて

悲しむことを我慢していたらえーん

 

 

 

 

 

その後、弟達は健康的に大人に

なったけど、長男は幼いころから

悲しむ感情を我慢してきた

 

 

 

 

 

結果、大人になってから

精神的に不安定

なってしまいました

(これは極端な例だけど)

 

 

 

 

 

私の場合はもっと単純だったけど

悲しい映画やドラマを見ても

泣いてはダメだと心理的な

ブレーキがかかってました車

 

 

 

 

 

今振り返れば思春期は何かにつけて

我慢のブレーキがあったから

気持ちと行動がちぐはぐで

自分に自信が持てなかったし

常に不安で友達に依存した

生活だったなと感じてますアセアセ

 

 

 

 

 

あなたも何かのきっかけで

昔の嫌な記憶とその時の苦い感情

ゾンビのように出てきて

その感情を我慢してしまう経験

あるんじゃないかな?真顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃ、後遺症にしないためには

どうすればいいの?

 

 

 

 

 

それは、感情を思う存分に

感じることよ!笑い泣き

 

 

 

 

 

感情は充分に感じる

逆にやわらいでいくのよね照れ

 

 

 

 

 

例えば、幼い子供なんて

悲しい時に存分に泣かせて

あげると、その後はケロッとして

元気になるじゃない?カエル

 

 

 

 

 

 

それって、悲しいっていう

感情を充分に味わったから

悲しみがやわらいだのよねクローバー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

逆に、悲しみ・苦しみ・不安などの

感情を抑え込んでいる人は

他人の悲しみや苦しみも

抑え込もうとして

受入れることができない泣

 

 

 

 

 

自分の悲しみや苦しみを

抑え込んでるから

他人の悲しみや苦しみに

共感ができないんだよねドクロ

 

 

 

 

 

 

私の場合は、悲しい映画やドラマ

我慢せずに素直に泣くようにしたら泣

会社の同僚の気持ちにも、徐々に

共感できるようになりましたハムスター

(あくまで私の一例ね)

 

 

 

 

 

今でも自分の感情を我慢せず

言葉、行動、思考を一致させる

ことを日常で意識しています照れ

それって、自分を大切にすることだし笑

 

 

 

 

 

 

特に私と同じ昭和世代

長男・長女の人は自分の感情を

我慢してる人、多くない?真顔

(私の思い過ごしかな?)

 

 

 

 

 

あなたもこれからの人生は我慢せず

自分の感情を味わうことで

自分自身を大切にして

人生を充実したものにしていこー!飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

それにはまず自分の気持ち

ちゃんと気づくことから始めてね!

 

 

 

 

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございます。

 

 

 

 

…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

チューリップ斧澤 実希の人気記事チューリップ

 

 

 

まじかるクラウン第1位 ホントに超かんたんよ

 

 

 

まじかるクラウン第2位 ネガティブの奥に大切な本音が隠れてる

 

 

 

 

 

まじかるクラウン第3位  私はいつも「ながら読み」してます

 

…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆