ベートーヴェン
序曲《コリオラン》op.62
ベートーヴェン
劇音楽「エグモント」序曲 Op.84
J.シュトラウスⅡ
皇帝円舞曲op.437
ベートーヴェン
歌曲「アデライーデ」op.46☆*
歌曲「イッヒ リーベ ディッヒ」WoO123★*
ヨーゼフ・シュトラウス
鍛冶屋のポルカop.269
ベートーヴェン
交響曲 第9番ニ短調op.125「合唱付き」より第3,4楽章 ☆★♡
指揮:井上道義
ソプラノ:小林沙羅☆
メゾソプラノ:森山京子♡
テノール:西村 悟♡
バリトン:大山大輔★
ピアノ:中桐 望 *
オーケストラ:MUZAジルベスター管弦楽団2016
コンサートマスター:グレブ・ニキティン
コーラス:東響コーラス♡
合唱指揮:小林昭裕
今年最後のコンサート(^^♪
そして、人生初のジルベスターコンサート♪
井上道義さんことミッチーは久しぶり(都響の八王子公演以来だから2年前くらい)。
なぜジルベスターを聴いたのかは、小林沙羅さんが第9のソロ(ソプラノの出番は少ないけど…)に登場するので、一度ファンである彼女の歌で第9を聴きたいと思ったのが一番の目的です(彼女は人気あるだけに、復帰後は引っ張りだこで、本当に忙しいですよね)♪
しかし、今年最後のコンサートは、東海道線内で人身事故が発生し(年の瀬は本当に多い、それだけ病んでる人が多いのは痛ましいです)、電車が止まるハプニングが(よりによって今年最後のコンサートとは‼(泣))…止む無く新幹線に切り替え品川経由で川崎に…接続が悪く(東海道線全線が遅滞している影響もあり)、残念ながら開演には間に合わず、ホールに入った瞬間1曲目のコリオラン序曲がロビーのスピーカーから鳴り響き、バタバタと慌てている自分に上手くBGMとしてハマっていて、映画やドラマの登場人物気分で、遅れたわりには、それなりにその状況を楽しんじゃいました(本当にコリオランの旋律がバタバタ感とうまくハマってました)ヾ(。≡ω≡)ノシばたばた
無事に2曲目のエグモント序曲には間に合い何とか_(-"-)_ セーフ!!!
前半は、大山大輔さん演じるDJ.ルードヴィッヒが語りを演じ、ユーモアを交えた小芝居風(*^▽^)/★*☆♪
皇帝円舞曲では、ミッチーが指揮の途中でコンマスのニキティンさんに指揮を託し、舞台から去って行き、「あれ⁇」と思ったら、ヨハン・シュトラウスⅡに変身して(鬘と髭だけだけど…)、アヒルのぬいぐるみとヴァイオリンを携え登場(笑)
しかし、ヴァイオリンが弾けず、鬘と髭を投げ捨て、ミッチーに再変身(笑)
ベートーヴェン歌曲では、何と小林沙羅さんが登場(紫の素敵なドレス。因みに第9では真っ赤なドレス)゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
第9だけかと思っていので、この登場は、かなり嬉しかったです(o^―^o)ニコ
中桐 望さんいのピアノ伴奏に合わせ、相変わらずの清らかな声での素晴らしい歌唱(*´○`)o¶♪
(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
聴きに来て良かったわヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
イッヒ リーベ ディッヒは、DJ.ルードヴィッヒこと大山さんの豊かな歌声がまたお見事‼
プログラムにはなかった中桐 望さんの悲愴ソナタも聴け(これが情感豊かで本当素晴らしかった)、プログラム最後は、打楽器奏者の方とミッチーやり取りがとてもユーモラスな鍛冶屋のポルカ(^^♪
大山さんのDJ.ルードヴィッヒは、まんまポスターどおりの恰好。
とても楽しめた前半でした(o´・∀・`o)ニコッ♪
後半は、20分間の休憩時間で仕上げた第9…これは会場にいた人しかわからない小ネタです(笑)
第3楽章からだけど、ミッチーの愛と情熱が爆発し素晴らしい第9で、第4楽章でソロを務めた小林沙羅・森山京子・西村悟・大山大輔(今日の主役、第9のソロも素敵でした)の4人も素晴らしい歌唱を聴かせてくれました♪
合唱(100人くらい)も、年の瀬に聴く第9を大いに盛り上げ、その力強い歌声にウルウル(´;ω;`)ウッ…
ミッチーの指揮もお見事‼
コーダの堂々した〆方も素敵でした♪
アンコールは、会場の照明を落とし、合唱のアカペラによる蛍の光♪
コーラスの方が各自灯りを持ち、暗闇を照らす演出は、とても感動的でした∵゚。・(。´ノω・`)。゚∵ウウゥゥ
今年最後の最後のコンサートは、ハプニングはありつつも、とても素敵な気分にさせ、〆のコンサートとして最高でした‼
2016.12.31(SAT)
15:00
ミューザ川崎シンフォニーホール
マチネなので早めのジルベスターコンサートですが、遠方からだとソワレ(夜中)は、帰宅の術がないので、こういった時間帯のジルベスターは歓迎です(o^―^o)ニコ
ぜひ来年の同様な企画お願いしますv(。・ω・。)ィェィ♪
今年1年数々の素晴らしいコンサートに出会え、本当に幸せでした(*´˘`*)♡
来年も素晴らしいコンサートと出会えることを祈りつつ、今年最後のブログを〆たいと思います(やったー\(^_^)/年内に書き終えた( ´ー`)フゥー...)