んんんんんんーー





まだ入院中…
でもでもこの2日間で…
下痢が1日2回になった

そしてちょっと水っぽさがなくなってきた‼
ようやく⁉ようやく⁉
ようやくなのかなーー⁉






まだ絶飲食のもっくんだし
中心静脈カテーテルからの栄養補給や
尿管もやってるし…
まだ先は長いかもだけどーー
進めそうな兆しがぁぁ









このblogを書いてない間に
MRI検査したり→(良い結果)
レントゲン検査→(まぁ良い結果)
血液検査→(良い結果と悪い結果)
抗生剤が終わったり…(良いこと⤴)
脂肪の薬が入ったり…(むむむ?)
本当に脂肪って感じだわー



(私は欲しくないやつー)
オムツ交換が劇的に減って
もっくんの怒る回数も減って
付き添いの私は少し暇になり
…だいぶ暇になり
…ほとんど暇になり 笑
良いことなんだけど…
早く退院したい気持ちが
大きくなって抑えられないツツ

この気持ちを紛らすために…
病棟の本棚から
本を読み漁ってる~



もちろん、もっくんには絵本。
欠かさず毎日読んでいて
好きな絵本は…
【ぞうくんのあめふりさんぽ】
水のなかに散歩へ行くって話。
単純だけど…
もっくんは絵とか話に
ハマってるようです



これが1番リピートしてます

私はというと…
病室の近くの本棚には…
絵本が多い中…
(小児科なんで当たり前なんだけど…)
ごくせん(漫画)読んだり…
カメレオンに会いたい
帰れ深い森の中へ
を読みました。児童文学書物だね

ちょっと離れた所に…
見つけた本棚 

ここは色々ありました~✨
立浪和義の「負けん気」とか
「いま会いに行きます」も読んだ。
「いま会いに行きます」に出てきます。
本棚にあったので「おっ!」と
思って今読んでます 

同じ作家で「はてしない物語」
これも読もっかなーって
思ってるところです。
小児科なんで児童文学ですねッッ

もう何年も本なんて…
読む時間なかった私。
本を読もうかな…とも
思ってなかったかも。
児童文学…結構好き



そんなことも忘れていた…
何年も前に読んだ本を
思い出してみると
もっくんに関する物ばかり
予防接種や病気や
障がいに関する本だったり
障がいを抱えた家族の本だったり
病棟の本棚にも…
それに関連する本ありますが
今は…
あえて読まない。
【もっくんから
プレゼント
してくれた時間】
そんな風に受け取って…
もっくんが良くなるのを祈りながら
側で本を読んで過ごしてます



立浪さんの「負けん気」
ドラゴンズに疎い私。というか
野球に疎い…そんな私でも
素敵な内容だったし
読みやすかった~~



きっと小学校高学年の子でも
読めるように
書かれたんだなぁーと思います♪
引退の内容の時は…
そういえば!引退の時
テレビ放送で私…観てた‼
だけど…
「あー長いことやってたなぁ」
「引退するんだー」
そんな感じだけだった。
でもこの本読んで
あのテレビの場面思い出して
初めて分かった立浪さんの感情に
涙止まらなくなっちゃったーー

もう10年も前の話なのにー



くーっっっ!!! って感じ!
でも…でも…
立浪さんの野球人生を綴った
想いがこもった本が
今も鮮やかに感じるって
やっぱり本はいいね…
本の持つ良さって
こーゆーことなのかも✨
いつまでも色褪せない
物語の世界へ
連れてってもらえる


