2013年5月10日(金)
駐車場から病院までの行き帰り
雨に降られることなく移動できました
雨が降っていて屋根がない場所だと
移動って大変ですよねぇぇ
バギーを使うようになってよく感じてることです
ベビーカーだった時、もっくんが小さかった時は
片手にもっくん、片手にべビーカーで
ぱーっと移動できたけれど
今はもう無理~
バギーは片手で持てないし
もっくんは体重はそんな重くなくても
身長があると軽々とは移動できません
ぶつけないように慎重さも必要になります
もっと大きくなっていくんだよねぇぇ
我が家の階段という大きな問題が目の前だわ・・・
さてさて本題に・・・
先月も書くのを忘れてしまいました
摂食機能療法の訓練は順調です
口の力が付くと声も長く出るようになるそうです
そしてもっくん確かに声が長く出るようになりました
話は飛びますが・・・
具材をやわらかく煮る方法って知ってます?
圧力鍋で煮ればいいんじゃない?と思われた方
正解です
根菜は大きくカットして、もしくはそのまま。
圧力鍋で軟らかくしてから細かく刻むことがいいのだそうです
私は逆をしていたんです。
細かく刻んでから圧力鍋で軟らかくしてた・・・
全然違う感じになりますョ
後から刻む方が角がなく滑らかにお口の中で潰せます。
もっくんがいろんな食感を味わっていくことで
お口の力に繋がっていきます。
唇を閉じて噛み取るという体験もさせてみたり
誤嚥も怖いのですが進んでいきたいのです。
6回目の訓練では・・・
トロミを抑えたお茶を飲むことをしました!!
1日5さじぐらいでいいので・・・
トロミが少しだけのお茶をスプーンを横向きにして
“すする”みたいな練習です。
また1ヶ月できる範囲で頑張っていきます。
あともっくん・・・上あごが通常よりかなり高いので
装置を作るかも~!!
歯型を取ることが可能っぽいみたいなんです。
取ってみないと分かりませんが・・・
もっくん“あーん”ができるのでいけそうです♪
歯列矯正が最終目的ですが・・・
そのためにはアゴの成長をさせていかなきゃならない
もっとアゴが成長していくように補助してく装置です。
もっくんがずっとお口から食べられるように・・・
虫歯の辛さも味わって欲しくないし・・・
歯並びもキレイにしてあげたい・・・
願う事が多い欲張りな私です(笑)