みんな違って、それでいい!それがいい! | ちゃんとしなきゃ!頑張らなきゃはもう卒業!ありのままで輝く

ちゃんとしなきゃ!頑張らなきゃはもう卒業!ありのままで輝く

あなたは本当の自分を生きていますか?子育てや仕事、人間関係などうまくいかないことだらけ・・本来のあなたらしさを取り戻して、あなたらしさ一杯で過ごせるよう願いを込めて、心理カウンセラーの立場から、心理学のエッセンスや気づきを綴っていきます。

こんにちは!Kayoです。

 

皆さんは、連休中いかがお過ごしですか?

 

私は子どもと映画「すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ」

を鑑賞しに行ってきましたスターニコニコ

 

 

 

私は、このすみっコの映画シリーズがとってもお気に入りで、

見終わった後のほっこり感が何とも言えないくらい大好きです💕

 

映画の中では、すみっこたちがツギハギ工場で

おもちゃを作るために、それぞれの特徴や個性にあった役割を与えられていくのですが、一つ一つの作業に

それぞれのすみっこたちの良さが生かされて、みんな楽しそうに仕事をするし、満足そうにするシーンがありました。

 

「そうそう、人間界も同じで、一人一人がそれぞれ違っていて、それぞれにみんな役割があって、

それを生かせた時に充実感を感じるよね」と。

 

 

私もすごく苦手なことが多くて、かなりのポンコツぶりです。(笑)

機械音痴だし、地図もうまく読めなければ、運転も苦手。

それなのに、学生時代からいや、就学してからというもの、必死に苦手なことをできるように頑張ってきました。

 

でも、それってとてもしんどいですよね。

頑張ったって、せいぜいそこそこか、標準くらいにしかならない。

なのに、時間とエネルギーだけがなくなっていく・・・

 

頑張りたいと思えるなら、いいと思うんです。

きっとできる可能性のある分野なんだろうし、夢や目標が叶うための頑張りならやり切れるはず。

 

 

でも、頑張らなきゃ、と思うならもう無理をしなくてもいいではないかなって。

頑張らなきゃと思っている時点で、それはやりたくないことだから。

 

きっと人生あっという間です。

時間もエネルギーも有限です。

ならば、好きなこと、得意なことに時間とエネルギーを注いで、楽しく生きた方がいいなと思うんです。

 

他の誰かになろうとしたり、普通を目指そうとして、苦手なことを死に物狂いで頑張る必要なんてなくて、

苦手なことはそれが得意な人にお願いをすればいい。

それぞれが得意なことにエネルギーと情熱を注いで、能力を発揮することで、他者には活躍の場が与えられるし、

自分自身も得意なことで人を喜ばせることができたら、最高だなと。

 

子どもにも、そのメッセージが伝わればいいな、と思いながら横目でちらっと見ていました(笑)

 

今日も読んでくださって、ありがとうございましたニコニコ

Kayoでした。