本日は、

東京で一人暮らしをしている

次女に

宅配便を送りました。

昨年の11月ぶりです。

 

 

今回は、

このようなラインナップとなりました。

 

 

そしてメインは、

「土鍋」と「カセットコンロ」です。

遅ればせながら感満載です。

(笑)

最低限の調理器具しか

もたない娘。

それでも

自炊を頑張っているようです。

 

 

ひとり鍋をするときは、

キッチンのガスレンジで調理し、

テーブルに運び、

冷めたらまたレンジに運んで再沸騰させる、

を繰り返しているらしいです。

 

 

わたしも学生の頃、

まったく同じことをしていました。

そうまでしてでも

食べたくなるんですよね、お鍋。

痛く共感する母なのでした。

 

 

 

イワタニ カセットコンロ

「tatsujin slim」

 

 

一つあると

災害時の備えにもなりますね。

近所のディスカウントショップで

お安く購入できました。

 

 

 一緒にガスボンベも

送ってやりたかったですが、

危険物のため、

 特別な配送方法でないと

送れないそうです。

 

 

念のため、

ネットで調べてみてわかりました。

 

 

南日本酪農 

「ヨーグルッペ」 (乳酸菌飲料)

 

この飲み物は、前回送って

非常に喜ばれた品です。

東京でも購入できるそうですが、

お値段が地元スーパーの2倍だそうです。

今回は奮発して12個にしました。

 

 

右から

「梅肉エキス」

「ゆず胡椒」

そして私がはまっている、

「ねりごま」。

 

 

後ろに少し見えるのが、

「ゆずのかほり」

ぽん酢です。

みやざきcoopの人気商品です。

 

 

梅肉エキスは、

体調を整えるのに効果的な

健康食品です、

私もアトピーがひどい頃は、

ずいぶんお世話になりました。

 

 

子どもたちが小さい頃、

風邪気味のとき、

腹痛のとき、

アレルギー症状が出た時など、

何かというとこれをなめさせていました。

煮魚などお料理にも使えます。

 

 

あとの瓶詰め類は、

お鍋を美味しく食べられる様に

揃えました。

 

 

袋ものは、

荷物の隙間を埋めたり、

緩衝材の役目をするので、

便利です。

もちろん娘の好みも考えて選びました。

 

 

 そして最後は、

先日のブログでもご紹介しました、

癒し系のこの方たちです。

 

ダイソー 

「ぷかぷかあひる 6pcs」

 

受け狙いは否めませんが、

お風呂で

ゆっくり温まってほしいので、

そんな願いを込めて

荷物にしのばせました。

 

 

 

 

諸事情あり、

今回の春休み

帰省できない娘を、

 少しでも元気付けようと、

送る品々を見繕ってみました。

 

 

笑ってくれるといいな。

 

 

それでは、ごきげんよう!

 

 

本日3月13日は

サンドイッチデーということで、

ビールのおともに

サンドイッチを作ってみました。」

 

 

最近はまっている

「ねりごま」を使用して

ヘルシーサンドにしました。

 

「SCLTサンド」

具材の

セサミ、チーズ、レタス、トマト

からネーミングしました。

 

 

 

<材料>二組分

・食パン厚切り2枚(厚みを2等分して)

※セブンイレブンの「金の食パン」

を使いました

・レタス・トマト・スライスチーズ 適量

・ペースト(白ねりごま 小さじ4杯

塩2つまみ)

 

 

 

先週から頻繁に登場している

「白ねりごま」です。

 はまっています。

これをバターやマヨネーズの

代わりに食パンに塗ります。

 

 

<作り方>

 

1.ねりごまに塩を加え、よく混ぜておく。

2..食パンの両面をトーストする。

3.食パンの片面に1の1/4ずつを塗る。

4.レタス、チーズ、トマトの順に具材を重ねる。

5.サンドしたら、好きな形に切り分ける。

 

 

付け合せは

 「ガーリック&ポテト」

サンドイッチを作り始める前に

フライパンで焼き始めます。

 サンドが出来上がる頃

いい色合いに仕上がります。

 

<作り方>

 茹でたじゃがいも(チンでもok)と

にんにくまるごと適量を

たっぷりのEXVオリーブオイルで

カリットするまで焼くだけです。

仕上げに塩とブラックペッパーを振ります。

 

 

 

サンドイッチの出来上がり!

 

 

 

 

ガーリック&ポテトも

外側はカリット

内側はホクッと

仕上がりました。

 

 

 

良く冷えた

ビールをそえて

 

 

 

本日のお酒は

沖縄の「オリオン生ビール」

にしました。

 

 

ねりごまの風味と具材がマッチして

絶品サンドイッチとなりました。

想像以上の美味しさでした。

ビールとの相性も抜群です。

 

 

 

 

家族も大絶賛でした。

ますます

ねりごまの虜となってしまいました。

 

 

「サンドイッチ」に「ねりごま」、

あると思います。

 

 

 週末にいかかでしょうか?

 

 

 

それでは、ごきげんよう!

 

 

 

 

 

 

好きなサンドイッチの具、教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

最近

「ねりごま」にはまっています。

 

 

夕方、

豆乳が飲みたくなったので、

まだ残っている

ねりごまをあわせてみました。

 

 

「ごまとうにゅう」

 

 

無調整豆乳を使用しました。

 

 

<作り方>

小鍋に豆乳130cc程度を温め、

沸騰直前に火を止め、

ねりごま小さじ1程度を

混ぜれば出来上がり!

 

 

少しアレンジしてみました。

 

「しょうがごまとうにゅう」

 

基本の「ごま豆乳」に

おろししょうが少々

醤油少々

を加えたものです。

醤油の代わり味噌でもOKです。

 

 

スープがわりにもなります。

おにぎりやサンドイッチの

おともにもどうぞ。

 

 

 

そしてデザート風

「ごまとうにゅう」に

はちみつをたらして

 

 

 

「ハニー・セサミ・ソイミルク」

(カフェっぽくネーミング

してみました。)

 

 

スウィーツ代わりに良いです。

牛乳に代えても

美味しく召し上がれます。

 

 

どれも

カップ一杯で

すごい満足感を得られます。

ダイエットにも良いと思います。

(※飲みすぎはご注意を。)

 

 

あったかいんだから!(←古)

 

 

それでは、ごきげんよう!