「パリのリヨン駅で駅弁」と英語 | 英語ボキャビル奮闘日記

英語ボキャビル奮闘日記

なかなか身につかない英語をブログに書くことで身につけようと思う
ブログもはじめてだから ブログのことも勉強しながら一石二鳥としたい

記憶の欠片、思いの欠片、出会いの欠片を文章にして
気になる言葉に英単語をつけた日記である

日本の駅弁がパリのリヨン駅に進出する(debut)ことを先月中旬に日経新聞などが報じた(report)

リヨン駅はフランス最大のターミナル駅(terminal)のひとつで、年間(annual)1億6千万人が利用するという

なんでも、近年(といっても、コロナ禍以前の話だが)、ヨーロッパから日本を訪れる人が急増(rapid increase; a sharp increase [rise]; spike)し、日本の味に親しみを覚える日本びいき(weaboo; pro-Japanese; )が増え、そうしたフランス人の心を駅弁がくすぐる(appeal to)のだという

以前にも、日本文化を紹介するイベント「ジャポニスム2018」がヨーロッパで開かれ、その一環として駅弁の販売が行われたことがあったようだ

今回も、来年4月までの短期間だけ営業する臨時の店舗(pop-up store)で販売されるということだが、食の国、フランス人の胃袋を掴むとは日本の駅弁も見上げたものだ(admirable)

そういえば「人のこころをつかむ道は胃袋から(The way to a man's heart is through his stomach.)」という諺がある