蝶と高尾山と英語(動画付) | 英語ボキャビル奮闘日記

英語ボキャビル奮闘日記

なかなか身につかない英語をブログに書くことで身につけようと思う
ブログもはじめてだから ブログのことも勉強しながら一石二鳥としたい

記憶の欠片、思いの欠片、出会いの欠片を文章にして
気になる言葉に英単語をつけた日記である

散歩(stroll)をしていると蝶(butterfly)を見かけるころとなった

河原(river beach, a dry riverbed)を散歩していると、特に春と秋にはたくさんの蝶を見かける

ネットで調べてみると、蝶には春型、夏型、秋型といった季節型があるようだ

1年の間に何回か発生、つまり、世代交代(generational change)をするということだ

子どものころのように、つかまえたり、昆虫標本(insect specimen)にしたりしないので、飛んでいる光景を見る限りはそう感じないが、季節によって蝶は大きさが変わるのだそうだ


それは、幼虫(larva, caterpillar)のときに食べる餌(feed)の量によるとのこと

次の動画は、今春のものだが、高尾山を下山する途中(1号路)で撮影したもの


あたり一面に(as far as the eye can see)無数の蝶が乱舞しており、さしずめ蝶の楽園といった感じだった

 

しかし、何といっても今回の一番の発見は、河原の英訳 river beach と a dry riverbed だった