何年か前に、
あるお寺の前を通りかかったとき
門前の看板に今月の言葉と書いて

「正しいという字は、
一と、止まるという字の集まり、
迷った時、困った時は、
一旦止まって、ゆっくり考えよう。」

と書かれていました。

それを読んでからは、
一旦止まって考える時間をもつようにしていますが。

今、お店は改装中のお休みで、
一旦止まって体を休めているので、
今後のことをあれこれ考えています。

昔バブルの忙しい時代に、
体を使っている時は、頭を休めよ。
頭を使っている時は、体を休めよ。

というアドバイスをくれた商売の先輩がいましたが
まさにそのとうりだと今つくずく思います。

アンチエイジング体験記 おばちゃん肌 さようなら

1週間という短い期間で
工事をお願いしたので、
夜間工事がおこなわれている。

その中に幼顔のニキビが花盛りの
少年が、年配者に交じって大工仕事を習っている。

微笑ましい日本の将来を
見た気がしました。
古くて、手狭な店を守りながら
そろそろやめようか、
もう少しやりたい、

迷った末に
お店の厨房を使いやすいように改装して
後、しばらく健康な間はがんばる決心を
してしまいました。

ただいま、突貫工事中。

昔ある人から人生の決断について
学んだことを今回思い出しました。

冷めたお茶が湯呑に半分は言っています。
さー、これをどうするかはあなたの自由です。
1、このままでも飲めば飲めます。
2、暑いおいしいのを、その上から注ぎ足しても
冷めたのが半分よりおいしいです。
3、冷たいのを捨てて、暑い新しいのを入れなおす。

サーどれを選びますか。?
あなたの自由です。といわれました。

今回は悩んだ末に、
冷めた半分のお茶に、
熱い新しいのを半分足して、飲んでしまう決心をしました。

冷めたのを捨ててしまう勇気もなくお金もなく、
それでもこのままでは終わりたくないし、
もう少しの間やるにはこの方法しかないと
63歳の決断です。